整理収納のコツ。それでも私は紙の本が好き。スッキリ本棚の鉄則は「3割の空きスペース」

青木美詠子 棚 

<クウネル・サロン>プレミアムメンバー青木美詠子さんに収納のコツを教わる連載。前回のリビングは聖域。「平らな場所があると、ものを置きがち」問題についてに引き続き、仕事部屋の本棚について。

本棚の整理も基本は「全出し」

今回は、私の仕事部屋の本棚です。TOPの写真は本を全部出したところ(片づけは、どの場所でも、どんなにやる気がなくても、中に入っているものをうわーっと全部出すと、誰でも絶対に始められます)。本棚は独身時代に天然木のものがほしくて、奮発してオーダーしました(残念ながらもうその会社はないようです)。

青木美詠子 本棚 ヒノキクラフト
本を大量に減らし、入れ直したところ。手前の本棚は、ほぼ同じ大きさで『ヒノキクラフト』にオーダー。

さて、私は半身浴で本を読むのと、スマホなどの電子機器を手に長く持ちたくないので、電子書籍ではない紙の本が圧倒的に多いです。仕事柄もあり、けっこう増えてしまいますが、写真の本棚と3階の小屋裏にどうにか収まる量に(雑誌はパソコンでサブスクも)。

でも徐々に限界がくるので毎春、夫と共にどっと減らし、「ブックオフ」の買い取りに箱で送っています。この春も私だけで段ボール(大)2箱。普段も「不要」とわかった本は即、送付用の段ボールへ。床には積みません。床置きしてしまったら、歯止めがきかないと、夫の過去の例からもわかっているので。床にあふれたら、「全出し決行」です!

中を見ると案外「必要なし」と思える?

今のところ、私の本の処分法は「パラパラ中を見ること」。外だけ見ると、たいていの本が好きで手放せないのですが、チラチラ見ると「あれ、こういうの、今読む?」と思う本も多いのです。さらに処分時に「久々に読もう」と楽しみに小屋裏から持ってきた数冊を、最初だけでも読み返すと、「そうでもないか」など必要性がわかります(その時間がないと言われそうですが、いつか読み返そうと残しているわけですからね)。

また「この考えはもう自分の中に入っているから、いいかな」とも思えたことも。それはたぶん真実で、本としては任務完了なので、次の人に。大事に読み返すのもいいですが、そのスペースと時間を明け渡し、未知の本に触れるのも重要なのかも。

ブックエンドを組み合わせてみたら…

こうして処分法は固まってきたのですが、やや困っていたのは取りやすさ。本棚の深さから前後二重に置いてしまっていますが、後ろの本を探す時、前の本を数冊どけても、ブックスタンドの合間で本が倒れて探しにくく(二重方式が悪いのですが)。で、雑誌などに使っているブックスタンド(下の写真)を置こうかと思ったら、奥行きがサイズ的に入りませんでした。

青木美詠子 本 仕切りスタンド 無印良品
かなり昔から使っている『無印良品』の仕切りスタンド。雑誌は掲載誌。

それで数個使っていた『ダイソー』の<ブックエンド>を、横にした状態でふたつ重ねて「こんな安定したコの字型にしたら?!」と思いつきました。

DIY 青木美詠子 ブックエンド ダイソー
重ねただけでも使えますが、両面テープで貼って。
青木美詠子 ブックエンド ダイソー
すぐ完成。使い始めたばかりですが、厚みも出ず、軽いです。
青木美詠子 収納 ブックエンド 本
この単位で取り出したり、横にズラしたりすると、後ろの本が一目瞭然!この発見は私の中では大ヒットでした。でも斜めに持つと、全部落ちるので注意。見えてる本は選んでいます。
/

同じく取りやすさの点で、紙の資料が入っていた下の引き出しに縦に本を入れたら、より大ヒット。この一等地になぜ気づかなかったか……。前から小屋裏の引き出しで、縦に入ればタイトルが見え、ほこりも入りにくく、取りやすいと発見していたのに。

青木美詠子 本棚 収納
入ってた家づくりの紙の資料は、交代に小屋裏へ。未来の本棚は、この引き出し形式も増えるのでは。
青木美詠子 衣装ケース 本棚
小屋裏では、以前の余った衣装ケースを利用。縦に入らないのは、惜しいけど横に。でも衣装ケースなので、重ねると重さで開きにくいです。
/

本の処分の基準は、なかなか難しいですよね。迷ったら保留にし、また来年とかに見てみるのもアリだと思います。でも、なぜか「これもう全部いいや」と思う時もきます。処分の際は、「3割程は本棚をあけておく」とすぐあふれません。電子書籍のほうがスペースをとらず、管理もラクなのはわかっていますが、まだまだ紙の本と付き合っていたいです。

SHARE

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)