9月1日は防災の日。整理収納アドバイザーの青木美詠子さんは、日頃から防災について考えています。自宅の地震対策・防災の備えについて、紹介していただきました。
「寝室に大きな家具を置かない」を死守
今回は我が家の「地震対策、室内編」です。まだまだ万全とは言えませんが、昔から考えてきたことを新居で少しずつ形にしています。
私が最も重要だと思うのは、寝室に大きな家具を置かないこと。日中なら身をかわせても、就寝中は暗闇。阪神淡路大震災の際、タンスの下敷きで家族を亡くされた方が、「寝室には何も置かんでください」と涙ながらに話されていたのが忘れられないのです。
それで寝室には、背の低いチェストのみ。大きな家ではないので贅沢な空間使いですが、これだけは変えません。
間取り上、難しい方も、たとえ他の部屋に皺寄せがきても寝室だけは守ってほしいです。たとえば背の低い家具と入れ替えるとか。洋服ダンスを処分し、何かに吊るす形にするとか。それも無理ならしっかり固定を。
まず家具の向きはベッド側に倒れ込まず、入口もふさがない方向に(横より正面に倒れるはず)。そして転倒防止グッズを。家具と天井の間を突っ張る「耐震ポール」や、家具の下(前面)にかます「転倒防止プレート」など。
私は両方、前の賃貸マンションで使っていました。でも大地震がきていないので、効果はわかりませんが。今、ポールは木製やアルミ製など、シンプルな物もあるようです。いっぽう、最近知った「壁に粘着させる転倒防止グッズ類」は小さく目立たないのですが、「外す時、壁紙が破れた」などの口コミも見たのでご注意を(やり方や、壁紙との相性もありそう)。
次に寝室で大事だと思うのは、履き物の備えです。暗闇で何か割れて散乱しているかもしれないので。日頃、室内履き(厚め)はここで脱いで寝ていましたが、より安心なスニーカー(体育館用であまり使っていない)を布袋に入れてベッドに結んでみました。さっと取れ、吊るすと床掃除もラクです。
\キッチンの防災対策/
次は、割れ物が多いキッチンの防災です。食器棚は、食器が飛び出しにくいよう引き戸&割れにくいアクリル板で『ヒノキクラフト』にオーダーしました(ガラスなら飛散防止フィルム、観音開きならストッパーを)。
最後に日頃から使っていて、停電時にも役立った灯りを。最初にパッと手に取ったのは廊下の保安灯でした。防災用ランタンを取りに行く時も、これを手に持って。
地震は、いつ起きるかわかりません。転倒防止器具が何もないより、少しでもあると被害も軽いと思います。心理的ショックも少なくてすむかも。「家具転倒防止」で検索すると、知らない器具もたくさんです(効果が比べられないのは、やむをえず)。
私も防災のプロではありませんが調べたり、想像力を働かせたりしつつ、取り組んでいます。次回は備蓄編もお届けします。