「チーズケーキを通して、チーズ文化の奥深さを伝えたい」。バスクチーズケーキの火付け役・かのうかおりさん【住まいと暮らしvol.46】

留学したときに買った、フランスのチーズとワインのマップは、産地と名称、チーズは乳種まで色分けされているそう。「フランスの家庭ではよく果物を飾ります。家庭は本来、家と庭が繋がっているもの。大地で育つ果物や野菜をしつらえることで、パワーをもらっています」

リビングから見たキッチン。「何もなかった壁に棚板をつけて、収納しにくいチーズドームやジロール(チーズを花の形に切る道具)、大きなせいろ、ごちゃごちゃとしてしまうパーティ小物などを竹の入れ物に入れています」

リビングに飾っているのは、鬼凧(おんだこ)。「神秘の島と呼ばれる、長崎県・壱岐島の伝統工芸品です。鬼を退治しようと勇敢に立ち向かう武者と、そのかぶとにかみつく鬼の姿が描かれています。家の守り神として、リビングの真ん中の高いところに飾っています」

キッチンの棚板には、季節感のあるものを飾って。「ハロウィンにはかぼちゃの飾り、今はもうすぐクリスマスなので、サンタさんと3人の子どもたちが並んでいます」

家族のお気に入りだというピアノ。「リビングに置いているので、子どもがストリートピアノのように弾いて、今の気持ちを表現してくれます。友達が来る際も、弾きたい人が弾いて、コミュニケーションのツールにもなっています」

玄関に飾られているのは、台湾で購入した魔除け。「福を逆さまに飾ることで、福が舞い降りるとされているそう。福が来るように、飾っています」

洗面所に飾っているのは、タイ北部の魔除け。「本当は玄関などに並べて飾るそうですが、玄関には台湾の魔除けを飾っているので、洗面所に飾っています」

廊下には白樺の葉、ヴィヒタを飾って。「料理家のたかはしよしこさんの店、SSAWに行ったときに買ったもの。フィンランドのサウナで使われるもので、サウナ室内に吊るして香りを楽しんだり、水に浸した葉で全身を叩いて、血行促進に使われたりするものですが、インテリアに使っています」

玄関扉の上にはビートルズ人形を飾っているそう。「お客様がお帰りになるとき、扉の上に目を向けると、ビートルズがお見送りしてくれているというイメージで飾っています」

いろいろなものを飾っているかのうさん。「お米作りをしている友人からたくさんのハーブをもらいました。レモングラスはハーブティーにしようと思って干しましたが、曲線が素敵なので、そのまま吊るしています」

かのうさんのお気に入りのオイルポット。「Conteのこしますオイルポットは、細身でスペースを取らず、油切れがよくて周囲が汚れないところがいい。ピカピカしたステンレスではないので、汚れが目立たないのも気に入っています」

かのうさんのもうひとつのお気に入りが、トング。「こちらもConteのもの。いろいろなトングを使ってきて、やっとたどり着きました。軽くて手が疲れません。小さい方はお手軽薬味トング。細かくて掴みにくい薬味や、お弁当を詰めるときに使っています。大きい方のお手軽料理トングは、お肉やパスタに使ったり、トースターのパンを取り出すのに重宝しています」

かのうさんのこんぶだしは、お茶ポットに入れて冷蔵庫で水出しに。「味噌汁を作るときに、いりこだしにプラスしたり、そのまま温めて薄口醤油を少したらし、わかめのかきたま汁にしたり。手軽でとても便利です」

冷蔵庫の中にはジップロックのコンテナがぎっしり。「普段は、茹でた野菜や切っておいた野菜など、主に油気のない半調理食材を入れています。長期出張などのときは、お惣菜をたっぷり入れて保存。積み重ねやすいのがいいところです」

ベランダ菜園は、ご主人の担当。「ハーブや野菜を育てています。万願寺唐辛子は、収穫してもどんどんできるので、普段の食事に助かっています」

毎日の子どもたちのお弁当は、写真に撮って記録。「お弁当は絵を描くようなもの。色彩や味作りを楽しんでいます。朝一番の創作作業で、心が調います」

ひとかけらのチーズと、一杯のワインが日課。「これはすべて国産のチーズ。夕食作りの前にチーズとワインを飲み、もうひとふんばり。気合いを入れます。プレートは、長年愛用しているkino workshopのものです」

かのうさんの作るチーズケーキは、どれもグルテンフリー。主宰するカオリーヌ菓子店のオンラインショップで、購入することができます。

部屋やごはん、お気に入りの道具たちを本人撮影の写真で見せていただき、バトンを繋いでいくリレー連載。前回のいづいさちこさんのバトンを受けてご登場いただくのは、 ...[続きを読む]

SHARE

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)