隅々まで見せます!整理収納アドバイザーのキッチン棚は、出し入れしやすさ重視

キッチン用品が陳列されている棚

〈クウネル・サロン〉プレミアムメンバー・青木美詠子さんに収納のコツを教わる連載。今回のテーマは、台所の棚の整理収納について。

洗った後の器は、「水切りかご」からトレイに移して、完全に乾いてから収納

今回は、台所の棚の整理収納です。この向かいには、前回のシステムキッチン。左隣は食器棚で、一枚板のカウンターでつながっています。上部の棚以外は、『ヒノキクラフト』でオーダーしたもの。

TOPの写真は来客時仕様で、日頃は下の写真のように食器を乾かす場所を設けています。

キッチンカウンターに電子レンジやキッチン用品が陳列されている
カウンター上が、食器の乾かし場所。
キッチンの真紅の横の食器カゴに食器が入っている
普段、食器は洗ってシンク横にある水切りかごへ。翌朝ほぼ乾いた器を拭かずに、この乾かし場所へ移します。日頃はもっと多め(大皿はレンジ上にも)。拭くのが面倒なのと、しっかり乾いてから食器棚に納めたくて徐々にこうなりました。左奥は、お茶各種。
ステンレスのトレイの上にダスターが乗っている
その乾かし場所の薄いトレイ(ステンレス製)は、7年前に引っ越してすぐ、ダイソーで購入したもの。木製の棚にボウルやザルについた水分がしみないように、何か下に敷く物を探しました。上のふきんは『無印良品』のもの。ほぼ乾いている器なので、ふきん自体はあまり濡れませんが、時々洗濯します。
/

上部のオープン棚には、軽くて割れないものだけを収納

次に、一番上の棚。設計時、吊り戸棚をつくろうか、かなり迷いました。でも前のマンションでコンロ脇の吊り戸棚に油煙が入り込み、長く未使用の物が薄くペタペタしていたことや、老後に高い場所から取るのは億劫、防災的にも上に物が多いのは危険、と考えてやめました(私には正解でした)。

それで日頃よく使う、落ちても割れないような物だけ乗せています。オープンなので湿気も気にならず。

キッチンの上の棚にボウルや湯たんぽが置いてある
大きなボウルは、ひとつだけここに。後で出てくる小ボウル2つで足りない時、パッと取ります(『柳宗理』のものですが、重ねると取りにくくて。シンク下にもひとつ)。あとは、ふきん煮洗い用の琺瑯鍋、湯たんぽ用のやかんなど。
食器カゴの中に開いた牛乳パックが置いてある
水切りかごのワイヤーが汚くなりがちなので、新築時、ワイヤーなしの入れ物を探しまくってこれを買ってみましたが、乾きにくく、中で食器もすべって断念(ワイヤーの重要性を知りました)。それで来客時の予備の水切りかごに。普段は牛乳パックを乾かすのにぴったりで、外側が乾いたら放り込んでいます。
/

「一軍」ツールはオープン棚に収納して、機動性をアップ

次に、右端の棚。最もよく使うボウルやザルは、ざっと乾かしてここへ。奥は出汁用の干し椎茸、昆布。

棚に鍋やまな板、ラップなどが置かれている
上段の右端は、家中で活躍する『無印良品』の〈PPメイクボックス〉。乾燥ワカメや、とろろ昆布など毎日、朝食に使うものがサッと取れ、放り込めます。あとは海苔、小まな板など。

保存容器はガラス製が清潔で好みです

最後は、下の棚。主に保存容器です。タッパーは下が耐熱ガラスの『iwaki』のシリーズが大好き。そして私はタッパーを重ねない派です。場所はとりますが、一発で取りたくて。

保温鍋やぶんぶんチョッパーが置いてある
みじん切り用の〈ぶんぶんチョッパー〉や、保温鍋もこちらに。
小鍋、スープジャー、大きな保冷剤が置かれている
小鍋、スープジャー、大きな保冷剤(必要時に冷凍庫へ)。また油がはねる料理の際、コンロ前の床に敷く新聞紙も。
/

日頃からセンサーを働かせながら

自分で言うのもなんですが、私は日頃、「取りにくいか」と「使っているか」のセンサーを薄く稼働させながら暮らしている気がします。特に台所、洗面所などの生活用品(洋服や書類などはまだまだ)。

たとえば「これをどかさないと取れないのはイヤだな」とか、「これは使ってる。これも。これも。オッケー」とか、「これ、全然出番がないな。どうしよ(保留)」とか。以前は日常でそんなことは思わなかったので不思議ですが、徐々にそうなっていると感じます。

無意識ではなく、考えつつ暮らすということ

ずっと前から「全出し」しては物を減らし、置き方など変えてきたので、そういうセンサーが育ってきたのでは。そしてこの状態と無意識(ハタと気づくと、なんでこうなってるの?という状態)には大きな差があると思います。

自分の毎日を救うのに、うっすら考えつつ暮らすことは、とても有効です。面倒に思えますが、生活がひどくならないですし、何度も考えてるから「これはもう処分」と早く思えたりもします。無意識な物や場所に、ちょっと意識を向けてみましょう。

SHARE

この記事の
プレミアムメンバー

青木美詠子

1963年生まれ。整理収納アドバイザーの資格をもち、オンラインを中心にセミナーや個人へのお片付けサービスも行う。著書に『あおきみさんち、家を買う。』(マイナビ出版)など。長年実践する「冷えとり」に関する著書も。
https://www.aokimi.com/
Instagram:@aokimieko1616

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)