【これからの時代の生き方 vol.4】この時代を生きるための“やわらかい生き方”

丸山伊太朗さん tottoriカルマ

コロナ禍を通して、世の中が大きく変わりつつある昨今。かつての仕組みや方法が通用しなくなったとき、私たちはどのように生きていけばいいのでしょうか。

ライター・編集者の石川理恵さんが30代〜70代の道なき道を探る人たちに、仕事や住まい、家族について話を聞いたインタビュー集『時代の変わり目を、やわらかく生きる』から、マチュア世代3人のインタビューの一部をご紹介。ここからは、この本ができた経緯や伝えたいことについて、石川さんに2回に渡ってお話を伺います。


■将来に不安を抱える世代に”共有”という考え方を


━━やわらかく生きるという今回の本は、どのようにして生まれたのでしょうか?

石川理恵さん(以下、石川):私は普段、自分の憧れる生き方、暮らし方をしている人を取材しています。この本の前に『身軽に暮らすーもの・家・仕事、40代からの整理術』という本を作ったのですが、もともとその第2弾を作るというところから企画がスタートしました。

私は40代、ずっと不安だったんです。30代までは自分の仕事を確立することと子育てに必死でしたが、40代になってやっとやりたい仕事ができるようになったときに、お金がついてこなかったんですよね。仕事を続けていれば、毎年海外旅行に行ったり、好きな家に住んだり、そんな暮らしができるんじゃないかと思っていたのですが、そんなことはなかった。だんだん景気も悪くなり、所有の時代から共有の時代へと言われはじめたとき、「それって丸さん(「tottori カルマ」の丸山さん)がずっとやっていることじゃないか」とつくづく思ったんです。

丸山伊太朗 施設図書館 メイン
1回目で紹介した、「tottoriカルマ」の丸山伊太朗さん。

━━確かに、丸山さんはみんなで分け合う生き方をされていますね。

石川:私は“心が広くて頑固な人”が好きなんです。環境に対しては柔軟でありながら、自分を持っている人のことです。まさに丸さんは、みんなのことを受け入れながらも、ここぞというところで譲れない部分がある。そういう人がすごく好きで、頑固だけどやわらかい人を取材したいというのが、この本の始まりでした。

丸山伊太朗さんのメモ
中野の『カルマ』時代にスタッフが書いたメニュー、レシピのメモ、連絡帳など。「どんな料理を作って、どんな名前をつけようか、スタッフとともに新しいことを考えるのが楽しい」という丸山さん。
丸山伊太朗さん tottoriカルマ
現在、丸山さんが営む『tottri カルマ』店内。このほかに、鳥取駅前サンロードに『共有地』をオープンし、誰もが自分の活動や発表ができる場をシェアしている。
/

タイトルにもしている“やわらかく生きる”というのは、これからの時代すごく大事なことだと思っているんです。私は、ひとつの業界でずっと仕事をしていたので、歳をとってから今のような働き方ができないかもしれないという不安があったんですよね。そんなときに、若い人と混じってニコニコしながら接客業で働いている年配の方を見かけて、なんかいいなあと思いました。そして、私はこの先、世の中でちゃんと通用していけるのかなという視点を持ちました。世の中に合わせて生きていけるようにしたい、そのためにはやはり「こうでなくちゃ」をどんどん手放していきたい。

将来が不安な人は多いと思います。じゃあどうしたらいいかと考えたとき、”共有”というキーワードをずっと実践されている丸さんを取材すれば、何かわかるのではないかと思いました。

━━丸山さんのされていることは、お金を使わずにできることを交換する、サステイナブルの考え方にも近い気がしました。

石川:そうなんです。実は元々は、「ヒッピー世代から教わること」という企画名だったんです。協力しあう、必要以上のものは壊さないという思想がヒッピー世代にはあって。私は「カルマ」は日払いだったと聞いて、すごくびっくりしたんです。スタッフを信頼して横並びで一緒になにかをする、そういう丸さんのような生き方がこれから先の時代、すごく大事なんじゃないかと思います。

\絶賛発売中/

写真/松村隆史、聞き手/赤木真弓

SHARE

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)