「持続可能な」を意味する「サステイナブル」。言葉はよく耳にしますが、サステイナブルな暮らしとはどういうものなのでしょう?
昨年末に発売された、翻訳家の服部雄一郎さん、麻子さん夫妻による著書『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方』(アノニマ・スタジオ刊)は、暮らしを変えることの楽しさを教えてくれる一冊。すぐに始められるサステイナブルな工夫や考え方など、自分ができることやそのヒントが見つかります。
服部雄一郎・麻子/はっとりゆういちろう・あさこ
夫・服部雄一郎、妻・服部麻子。アメリカ、南インド、京都を経て、2014年に高知県に移住。長男(高1)、長女(小5)、次男(小2)の5人家族。
雄一郎:神奈川県葉山町役場のごみ担当職員として、ゼロウェイスト政策に携わる。訳書に『ゼロ・ウェイスト・ホーム』(アノニマ・スタジオ)、『プラスチック・フリー生活』(NHK 出版)、『ギフトエコノミー』(青土社)など。
麻子:野草茶のブレンドを手掛ける。
一家の環境に配慮した「ゼロウェイスト」や「プラスチックフリー(プラフリー)」の実践的な取り組み、循環や持続可能性を意識した暮らし方がメディアで紹介され、注目を集めている。今後はゲストハウスなども運営予定。
ホームページ:http://sustainably.jp/
Instagram : @sustainably.jp、@lotusgranola
服部夫妻の今日から始めるサステイナブル
■サステイナブルな暮らしって?
ゼロウェイストやプラスチックフリーなど、環境を意識した暮らしをしていると言うと、よく「えらいですね!」というお褒めの言葉をいただくことがあります(ありがとうございます)。
でも、自分で言うのも何ですが、全然えらくないんです。我慢も無理も、まったくしていません(「もっとやりたいけどこのくらいにしておこう……」という我慢はしている)。
台所スポンジを使わずにヘチマを使う時。掃除機を使わずにほうきを使う時。僕は何の窮屈さも感じていません。むしろ、自由を感じています。「台所スポンジに頼らなくても生きられる自分」「掃除機を買わなくても生きられる自分」という自由です。それは本当に心地よい軽やかな感覚です。
実際、ゼロウェイストにせよ、プラスチックフリーにせよ、省エネにせよ、暮らしの工夫はたのしさに満ち満ちています。「こんなこともできる!」「ここまでできた!」というワクワク感。エコはたのしさの宝庫です。
そして、環境のことを日常的に意識していると、どこか”世界とつながっている”ような実感に包まれます。この便利な現代、機械に囲まれて、お金で何でも買えて、仕事も忙しくて、ともすると、生活の中で「地球」を感じるような機会はどんどん失われている。
でも、なるべく自然素材のものを選び、ごみを出さないように配慮し、電気や水を使いすぎないようにする中で、僕はことあるごとに「地球の中で生きている自分」を意識します。そのことは、「生きる実感」をより確かなものにしてくれているように思います。
この「まったく無理のない状態」は、続けていくことに何のストレスもありません。もしストレスを感じたら、その時点で方向転換すればいい。無理をせず、自分自身が持続可能なラインを見きわめる。それによって、わが家は常に明るく進んでいけます。
「地球環境」だけでなく、「自分自身」にとっても持続可能(サステイナブル)な地点を見つけること――「サステイナブルな暮らし」って、もしかしたら、その二つの「サステイナブル」の交点を探すことなのかもしれません。
「交点」の場所は人によって様々。快適な暮らしをしたい人。ワイルドな暮らしができる人。 苦しい状況にある人。ひとつひとつの交点にそれぞれの必然があります。そして、この地球上の多様な人口の中で、きっとその交点のひとつひとつが、地球上の誰かにとってのモデルとなるはず。どんな交点にも価値がある。みんなが誰かのモデルになって、地球はひと塊の総体として確実に前に進む――そんな希望的なイメージも僕は持っています。
※本記事は『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方』(アノニマ・スタジオ刊)からの抜粋です。
撮影 衛藤キヨコ
■絶賛発売中!
サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方
高知の山のふもとに暮らす、翻訳者・服部雄一郎とその家族の無理なく楽しむ、シンプルで心地よい暮らし。『ゼロ・ウェイスト・ホーム』訳者が、持続可能な暮らしのノウハウや生き方を綴る。ゴミ、プラスチック問題に精通しているからこそ、無理なく楽しく取り組む方法やアイデアが満載。それぞれの暮らしに合ったヒントが見つかる一冊。『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方』