【服部夫妻の今日から始めるサステイナブルvol.3】エコは楽しさの宝庫?!

サスティナブルに暮らしたい 服部麻子

「持続可能な」を意味する「サステイナブル」。言葉はよく耳にしますが、サステイナブルな暮らしとはどういうものなのでしょう?
昨年末に発売された、翻訳家の服部雄一郎さん、麻子さん夫妻による著書『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方』(アノニマ・スタジオ刊)は、暮らしを変えることの楽しさを教えてくれる一冊。すぐに始められるサステイナブルな工夫や考え方など、自分ができることやそのヒントが見つかります。

■サステイナブルな暮らしって?

ゼロウェイストやプラスチックフリーなど、環境を意識した暮らしをしていると言うと、よく「えらいですね!」というお褒めの言葉をいただくことがあります(ありがとうございます)。 

でも、自分で言うのも何ですが、全然えらくないんです。我慢も無理も、まったくしていません(「もっとやりたいけどこのくらいにしておこう……」という我慢はしている)。

 台所スポンジを使わずにヘチマを使う時。掃除機を使わずにほうきを使う時。僕は何の窮屈さも感じていません。むしろ、自由を感じています。「台所スポンジに頼らなくても生きられる自分」「掃除機を買わなくても生きられる自分」という自由です。それは本当に心地よい軽やかな感覚です。 

サスティナブルに暮らしたい ヘチマ
庭で育てて、庭に捨てられるヘチマは、完全循環型のスポンジ。

実際、ゼロウェイストにせよ、プラスチックフリーにせよ、省エネにせよ、暮らしの工夫はたのしさに満ち満ちています。「こんなこともできる!」「ここまでできた!」というワクワク感。エコはたのしさの宝庫です。 

そして、環境のことを日常的に意識していると、どこか”世界とつながっている”ような実感に包まれます。この便利な現代、機械に囲まれて、お金で何でも買えて、仕事も忙しくて、ともすると、生活の中で「地球」を感じるような機会はどんどん失われている。

でも、なるべく自然素材のものを選び、ごみを出さないように配慮し、電気や水を使いすぎないようにする中で、僕はことあるごとに「地球の中で生きている自分」を意識します。そのことは、「生きる実感」をより確かなものにしてくれているように思います。

サスティナブルに暮らしたい 生ごみ
生ごみは燃えるごみには出さず、必ず土に還す。ただ土に埋めるだけでも、微生物が自然の力で分解してくれる。

この「まったく無理のない状態」は、続けていくことに何のストレスもありません。もしストレスを感じたら、その時点で方向転換すればいい。無理をせず、自分自身が持続可能なラインを見きわめる。それによって、わが家は常に明るく進んでいけます。

 「地球環境」だけでなく、「自分自身」にとっても持続可能(サステイナブル)な地点を見つけること――「サステイナブルな暮らし」って、もしかしたら、その二つの「サステイナブル」の交点を探すことなのかもしれません。

 「交点」の場所は人によって様々。快適な暮らしをしたい人。ワイルドな暮らしができる人。 苦しい状況にある人。ひとつひとつの交点にそれぞれの必然があります。そして、この地球上の多様な人口の中で、きっとその交点のひとつひとつが、地球上の誰かにとってのモデルとなるはず。どんな交点にも価値がある。みんなが誰かのモデルになって、地球はひと塊の総体として確実に前に進む――そんな希望的なイメージも僕は持っています。

※本記事は『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方』(アノニマ・スタジオ刊)からの抜粋です。

撮影 衛藤キヨコ

■絶賛発売中!

SHARE

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)