【下町の春の風物詩】香り高いよもぎの香りにうっとりする東京名物『志゙満ん草餅』をいただく
 
	少し前、桜が舞い散る隅田川沿いをてくてく。墨田区向島へ出向き、『志゙満ん草餅』を目指しました。
 
									風情ある外観。
岸朝子さんの著書『東京五つ星の手みやげ』で知って以来、今ごろになると毎年のように訪れている、春の風物詩なのです。
 
									生のヨモギを茹で、一つ一つ毎朝手作りされる草餅は、青々しいヨモギがぷーんと香り、おもわず鼻腔が膨らむおいしさ。
 
									「餡入り」と、凹みにきな粉と白蜜を乗せていただく「餡無し」の2種類があり、とくに「餡無し」はよもぎ餅本来の味を楽しめるので、甘いモノが苦手な方にも大好評です。
みなさんにとっての春を感じる和菓子はありますか?お散歩がてら、老舗の美味しい逸品をいただくことほど、贅沢なことはありませんね。(ライターF)

 
							 
							 
							 
			 
			 
		 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
														 
		 
						 
						 
						 
						 
						