「持続可能な」を意味する「サステイナブル」。言葉はよく耳にしますが、サステイナブルな暮らしとはどういうものなのでしょう?
昨年末に発売された、翻訳家の服部雄一郎さん、麻子さん夫妻による著書『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方』(アノニマ・スタジオ刊)は、暮らしを変えることの楽しさを教えてくれる一冊。すぐに始められるサステイナブルな工夫や考え方など、自分ができることやそのヒントが見つかります。
服部雄一郎・麻子/はっとりゆういちろう・あさこ
夫・服部雄一郎、妻・服部麻子。アメリカ、南インド、京都を経て、2014年に高知県に移住。長男(高1)、長女(小5)、次男(小2)の5人家族。
ーーーー
雄一郎:神奈川県葉山町役場のごみ担当職員として、ゼロウェイスト政策に携わる。訳書に『ゼロ・ウェイスト・ホーム』(アノニマ・スタジオ)、『プラスチック・フリー生活』(NHK 出版)、『ギフトエコノミー』(青土社)など。
ーーー
麻子:野草茶のブレンドを手掛ける。
一家の環境に配慮した「ゼロウェイスト」や「プラスチックフリー(プラフリー)」の実践的な取り組み、循環や持続可能性を意識した暮らし方がメディアで紹介され、注目を集めている。今後はゲストハウスなども運営予定。
ホームページ:http://sustainably.jp/
Instagram : @sustainably.jp、@lotusgranola
服部夫妻の今日から始めるサステイナブル
■お金は使うよりも「生かす」
お金を使うなら、「めいっぱいクリエイティブに!」と思っています。「払う」よりも「手渡す」。「使う」よりも「生かす」イメージです。 もちろん、長期的な目標のための貯蓄は必要です。けれど、それ以上に大切なのは「私に与えられたお金(=力)をどんな風に社会に手渡していくか」ということ。
たとえば、「量販店で安く大量に買う」よりも「本当に必要なものを選んで、信頼できるお店や人にお金を手渡す」ほうが、お金が「生きる」ように思うのです。 「応援したい」と思うお店や人から買うことは、モノやサービスを手に入れるだけでなく、 価値ある仕事をしている人に対しての「ありがとう、応援しています」のメッセージにもなります。「このお店があってありがたい」「この人がつくるものを使い続けたい」と思う人たちに、「どうか続けてください」と「お金を託す」つもりでお支払いします。
また、店主への信頼も重要なポイント。「私が手渡したお金を、この人だったらきっと良い形で使ってくれる」、お金はそう思える人に手渡していきたいと思っています。
「自己投資」と「社会投資」も重要なポイント。「体験」は、壊れたりなくなったりせず、 一生自分の中に蓄積されます。文字通り「一生もの」なので、「体験してみたいこと」に節約は禁物!むしろ積極的に使います(人や場所に会いに行く、本、映画、美術館、舞台、 作品の購入、寄付など)。それは「より豊かで多様な社会」をつくっていくための「社会投資」でもあります。
こういった使い方は「価値ある経験」なので、後悔することがほとんどありません。「やってみたい」「観てみたい」「感じてみたい」という気持ちを実現することはすべてクリエイティブ、と言えると思います。
また、環境問題が深刻になりつつある現代においては、「いかに環境負荷の低い選択をするか」も大切なテーマです。「お金を価値あることに使う」という視点に立つと、「安い」「便利」「お得」、はたまた「ストレス発散」を理由とした使い方が不思議なことに自然と減っていきます。
お金を使うのであれば、自分にとっても、社会にとっても、地球にとっても、最大限の効果を生むように。お金は、「気分良く」「うれしく」「感謝とともに」手渡す。これが私にとっての「クリエイティブなお金の使い方」です。
※本記事は『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方』(アノニマ・スタジオ刊)からの抜粋です。
撮影/衛藤キヨコ
■絶賛発売中!
サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方
- 高知の山のふもとに暮らす、翻訳者・服部雄一郎とその家族の無理なく楽しむ、シンプルで心地よい暮らし。『ゼロ・ウェイスト・ホーム』訳者が、持続可能な暮らしのノウハウや生き方を綴る。ゴミ、プラスチック問題に精通しているからこそ、無理なく楽しく取り組む方法やアイデアが満載。それぞれの暮らしに合ったヒントが見つかる一冊。
- 『サステイナブルに暮らしたいー地球とつながる自由な生き方』