【いま巡りたい街】浅草…伝統と新鮮が共存する街のとっておきスポット(後編)

バーカウンターや壁面収納、テーブルはオーナーのテイさんの手作り。壁面にはお店で使われているオールドノリタケの器やカップをディスプレイ。

看板メニューである季節のシュー 700円(写真は苺とチョコレート)、カフェラテ 620円。

ビスコッティ、マドレーヌ、フィナンシェなどMADE IN 浅草の焼き菓子が並ぶ。

元日舞の稽古場だったという日本家屋を改装。

姉のあゆ子さん(右)と妹のまゆ子さん(左)

クッキー缶、鳥のかたちのクッキーと夜空缶はともに 1,792円

フレグランスミスト〈三河屋〉作りは1,265円。12種どの香りをミックスしても成立するように調香師がセレクトしている。

ショップの2Fはワークショップスペースになっていて、週末はオリジナル香水が作れる体験 4,800円も。

器は国内窯元のプロダクト品が中心。

人気のグラスは価格帯が1000円前後と買いやすい。

道具屋noboriの雰囲気に寄り添うナチュラルでやさしい服が並ぶ。

メニューは日替わり。春のおすすめである、白いいちごの入った4種のいちごのパフェ 2,500円。

パフェに使われているコンフィチュールやアイスなどもすべて手作り。

今注目を集める東京の5つの街。地元を愛する達人に、地元民だからこそ知る隠れたスポットやとっておきの楽しみ方を聞きました。東京を代表する観光地・浅草はエネルギ ...[続きを読む]

『クウネル』2024 5月号掲載 写真/有坂政晴、取材・文/阿部里歩、鈴木麻子

SHARE

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)