大人も子どもも心地がいい、ものを持ちすぎない暮らしー「SWELLCOVE」ディレクター中川珠里さん 【住まいと暮らしvol.74】

部屋やごはん、お気に入りの道具たちを本人撮影の写真で見せていただき、バトンを繋いでいくリレー連載。前回の渋木さやかさんのバトンを受けてご登場いただくのは、ベビーブランド「SWELLCOVE(スウェルコーヴ)」を手がける中川珠里さん

中川さんの暮らしのルール

1)ものを持ちすぎない
2)肌に触れるもの、身体に取り入れるものはこだわる
3)広く大きな心を持つ

アパレルを経て、自身のベビーブランド「SWELLCOVE」を手がける中川さん。結婚を機に、神奈川県・茅ヶ崎に移住したそう。

「家づくりで妥協しなかったのは、5m以上あるリビングの天井。壁には大きな窓が一面にあり、開放感があるところがとても気に入っています。家具・家電も大きいので、インテリアはシンプルに。その代わりに、大好きな食器や植物で満たすようにしています」

天井が高く、朝と夕方に日差しが入り込むリビング。「常に明るいリビングは、気持ちがいい場所です」

キッチンのパントリーは、木とステンレスのキッチン道具を並べるのが、スタイリッシュで好きなのだとか。

白を基調とした清潔感のある空間。無駄のない暮らしやすさを重視しているそう。

「インテリアには理想がたくさんありますが、自由な子ども2人との暮らしには限界も。そんななかで、自分も子どももストレスなく、心地よく過ごせる空間作りを意識しました。ロフトの遊び場以外に子ども部屋は作らず、子どもの遊びと学習を共存しながら、私も仕事や家事ができる環境作りを心がけています」

寝室にはダブルベッドを2つ並べて。「枕カバーはTEKLA(テクラ)で統一。家族4人で寝ています」

「ものがあふれる場所に、いい気は流れない」がモットー。ものを持ちすぎないようにしているという中川さん。

「そのために、持つものは妥協をせず、こだったものを選ぶようにしています。旅をすることが大好きなので、旅先で見たもの、感じたものを日常に取り入れるのが日々の楽しみ。おいしかった料理を真似してみたり、旅先で器を購入したり、少しずつ思い出のコレクションを増やしていけたらと思っています。

中川さんが手がける「SWELLCOVE」のベビーアイテム。ナチュラルなカラーが魅力。

料理のやる気を上げてくれる、お気に入りの器。器は旅先で購入することが多いそう。

リビング全体を見渡せるキッチン。「後ろを振り向けば、入浴中のわが子も見えます。せっかちな私にとって、キッチンに入り浸れるのはうれしいことです」

休日は家族の揃う貴重な時間。「朝ごはんはいつもより丁寧に作ることが、私の楽しみです」

おいしい調味料を見つけるのも趣味のひとつ。「近年は山椒にハマっています。基本的に和食を作るのが好きです」

ひと目惚れしたという『鈴木商店』のカンタキルト。

「3歳の娘のおもちゃであふれるリビング。テンションが少し上がる、かわいいもので収納しています」

子どもたちの作品は、中川さん宅のアート。たくさん飾って。

玄関の側面には、シューズクローゼットを造作。

リビングから繋がるバルコニー。「子どもたちが思う存分遊べる場所です」

眠るときは、『TEON』のルームスプレーをピロースプレーの代わりにシュッとひと吹き。

寝室の癒しグッズ。「hinokiのスプレーはベッドメイキングした後に使います」

年に4回ほど、海外旅行へ。「パパは仕事のため、母子旅行にもよく行きます。この写真は昨年初めて訪れたシンガポールにて」

profile

中川珠里/なかがわじゅり

20代で外資アパレルブランドにて店長を務めた後、現在は自身のベビーブランド「SWELLCOVE」を展開し、今年で9年目。第一子誕生のときに求めていた、肌にやさしく肌触りにこだわったタオル地のベビーアイテムを作る。カラーは自身で調合したオリジナル。
https://swellcove.stores.jp

中川さんがバトンを渡すのは、ファッション・フードスタイリストの宇藤えみさん。「先日もお泊まりでお邪魔したばかり。料理も上手で、家の雰囲気もすべてがおしゃれで丁寧な暮らしそのもの。やさしい人柄も子どもへの接し方もすべて尊敬する、憧れの友人です」と中川さん。宇藤さんの暮らしは、8月下旬に公開予定です。どうぞお楽しみに。

SHARE

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)