器好きを魅了する鎌倉の雑貨店『夏椿』の恵藤文さんが普段使う、作家ものの器とふだんの料理
同じ料理でも器が変われば味わいも違って感じられるもの。料理と器の相性、器同士の組み合わせを楽しんでいる、器好き4人のお気に入りを披露していただきました。
目 次
PROFILE
恵藤文/えとうあや
2009年、世田谷に器と生活道具の店「夏椿」を開く。2018年に鎌倉へと移転し、月ごとに企画展やイベントを開催する。
日々の食事は、異素材の器を並べて
鎌倉駅から源氏山に向かう住宅街の中、自然あふれる環境の古民家で器屋「夏椿」を営む恵藤文さん。
「器を扱う仕事なんで、気づくと自分自身の器もどんどん増えてしまいます。骨董品に手を出したいと思いつつ、際限なしに増えてもいけないと、最近は店で取り扱う作家さんのものを、展示会を開催する記念にと、我が家にひとつ迎えいれるのを楽しみにしています」
「夫とふたり暮らし」という恵藤さんが、日常的に使っている器をふだんのお料理とともに見せていただきました。この日はおにぎり、だし巻き卵、ほうれん草のおひたしを、庭でいただきましょうと。
「テーブルに並べる際は、いろいろな素材の器が並ぶと楽しいなと思い、料理を盛り付ける際に、あえて異素材を選んでいるかもしれません」
バスケットの良さは料理を詰めて運び、そのままテーブルに広げられること。ガラス、陶器、磁器、木工の器といった風に素材を揃えずに並べる技は、真似したくなるコーディネートです。
「素材も作家もバラバラ。それぞれが引き立て合い、違和感はないですよね」
さらに恵藤さんの器の一軍選手を見せていただきました。
ホームパーティーの名脇役となる大きな器
「用途がいろいろ考えられる大きな器、試行錯誤せず、手に取れる白い器、料理を作ったまま、食卓に置ける鉄の器や、一枚あるだけでテーブルが華やぐ絵皿も好きです」
鉄の器はあまり見慣れないものですが、実は調理器具も兼ねているのです。成田理俊さんの鉄の皿は、そのまま火にかけて野菜や肉を炒め、菜箸でちょいちょいと形を整え、熱々の状態でテーブルにサーブできるので忙しい日にも便利です。またどんな料理にもあわせやすい白の器を一気に並べたところ、色や素材で表情が違うと気づきました。白の器は和洋ともに使え、デザートにも活躍。
「クリームあり、真っ白あり、また貫入が浮かび上がってきた白い器もとても愛おしく、テーブルの上に白い器だけで料理を並べてみるのも面白そうだなと思いました」
さらにシノワズリ的な色絵の器も、丸、角形、菱形と豊富に揃っています。
「かわいらしいものがあまり好きでないので、花の絵柄も大人っぽい、いい塩梅なものを選びます。海外で買ったものや、夏椿で展示をした伊藤聡信さんのものが多いですね。絵皿は小ぶりなものは銘々皿に、大きめは一点豪華主義で使い、残りは無地や木工でまとめ、あくまで料理を主役にする使い方をします」
そして料理が映える器選びについて話をうかがいました。
「伊藤さんの色絵のお皿は、ちらし寿司をのせて、錦糸卵の黄色、サヤエンドウの緑を絵に合わせるときれいだなと。器の色と素材を合わせるのも、色絵を選ぶ楽しさです」
そして作家ものの器には大量生産製品にはない強さが魅力だと。
「作家さんの器はどれも力が強いので、私の料理の出来がかなり助けられています。焼き魚をのせただけでも、それなりに見えますから。そして器を何用と決めず、いろいろな使い方で楽しむのが私らしさかなと思います。ガラスの大きな器は水を張って花を浮かべたり、夏はスイカを冷やしたり、お酒をいれてワインクーラー代わりにしたり」
自分流の使い方が思いがけない料理との出合いを生み出し、使い方が広がって楽しいと。それを店のディスプレイをしながら考え、店でお客さんと話しながら思いつくのが何より楽しいと、恵藤さんは語ります。
白の器といえど、その表情には千差万別の魅力
テーブル上では、一点豪華主義で使う色絵の器
調理したままサーブできる、便利な鉄の皿
『クウネル』2023年7月号掲載
写真/柳原久子、取材・文/今井 恵、矢沢美香
SHARE
『クウネル』No.121掲載
料理好きな人のいつものごはん
- 発売日 : 2023年5月19日
- 価格 : 980円 (税込)