北欧食器のようなモダンな山中漆器が魅力。伝統工芸と温泉を楽しむ、石川県・加賀の旅① 

山中漆器

食卓を豊かにする道具として、近年注目度が高まっている漆器。工芸品としての佇まいの美しさに加え、軽く、口当たりよく、日常で使いやすいところも人気の秘密です。日常の漆器としておすすめの山中漆器を紹介します。

漆器産地が県内に3つある石川県。金沢から電車で約30分のところに位置する加賀市で、有名な伝統工芸が山中漆器です。山中漆器を作る職人は木地師(きじし)といい、安土桃山時代にいい木材を求めて加賀に移り住んだことから、加賀の山中漆器がスタート。山中温泉を訪れる、湯治客のお土産としても作られてきました。原木をお椀や蓋物、箸などの形に彫り出した、木の素材感を生かした木地挽物(きじひきもの)技術が特徴。石川県指定無形文化財にも登録されています。

そんな伝統的な山中漆器をモダンなデザインで表現したお店、「我戸幹男商店(がとみきおしょうてん)」を訪れました。

山中漆器

明治41年に、山中温泉で「我戸木工所」として創業。自然の木目を生かした高い技術を使った、北欧食器のようなシンプルでモダンなデザインの山中漆器が並びます。

山中漆器
山中漆器
山中漆器
山中漆器
伝統的なデザインを継承したお椀は、汁物はもちろん、小鉢やごはんを入れるのに使っても。¥3,300〜
/

漆器と聞くと、ハレの日に使うようなツヤのあるものを想像しますが、こちらには漆にウレタンを重ね、マットな質感のものも。ツヤがない分、普段使いにも使いやすいのだとか。薄く挽いた木地に黒拭漆はおしゃれで、洋風料理にもよく合います。また漆器は手入れが難しいと思いがちですが、食洗機と電子レンジに入れるのだけNGで、あとは普段通りの手入れで十分だそう。

山中温泉には工房が点在。デンマーク人1人を含めたデザイナーがデザインし、若い人からベテランまで約30人の職人が制作を手がけています。

山中漆器
オブジェのようにも見えるのは茶筒。「加賀棒茶」でも有名なこの土地ならではのアイテム。木には吸湿性があるので保存にも向いています。茶葉はもちろん、コーヒー豆を入れて使う人もいるそう。線が細かくなるほど技術が求められる、繊細なデザインです。

山中漆器
うすびきのカップに代表される、山中漆器の特徴は薄くて軽いこと。さらに5、6回漆を重ねることで丈夫に。陶器に比べて、熱さが手に伝わりにくく、冷たいものを入れても結露が出にくいそう。手になじみやすいデザインです。
山中漆器
ガラスと組み合わせたポットや作家による山中漆器。
山中漆器
ブローチ、ピアスといったアクセサリー類は、店舗だけで購入可能。
山中漆器
2145パターンのなかから好きな形、好きな色を選ぶことができるセミオーダーも人気。
山中漆器
木目そのまま、赤や黒などのベーシックな色だけでなく、グリーンやグレーなど、漆では珍しい色を選ぶこともできます。裏にイニシャルも入れることも可能。1〜2ヶ月ほどで完成後、配達してくれます。
/

使い続けるうちにツヤが増すなど、質感が変わっていくのも漆器の魅力。普段の食卓に上品さとおしゃれ感をプラスしてくれる、伝統工芸の漆器を取り入れてみてはいかがでしょうか?

協力:一般社団法人加賀市観光交流機構

取材・文 赤木真弓

SHARE

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)