スタイリストとして、食卓・台所と向き合い続けて数十年。今心地いいのは、手をかけなくても心が浮き立つような食卓の整え方。賢い道具や裏技調理法を駆使して「前向き手抜き」をしているそう。日々の暮らしで助けられているという愛用道具を伺いました。
「ていねいな暮らし」を心がけて入るけれど、忙しくてなかなか思うようにはいかないという場合もあります。chizuさん自身、毎日、手間をかけて食卓を整えるのは難しいといいます。そこで、「手間いらずなのに手抜きに見えない」よう仕立ててくれる道具の力を大いに借りているのだそう。
→道具のプロ・スタイリストchizuさんの台所で活躍する才色兼備な道具とは? でご紹介した、直火OKの陶器や漆の小丼のほかにおすすめを伺いました。
「とても便利よ」教えてくれたのが蒸篭。 野菜や肉を並べて火にかけ、ビールで一息ついている間に蒸し料理が完成。蒸篭のまま食卓へ出し、塩やオイル、好みのタレをかけながら、たっぷりの野菜をいただきます。
「不規則な暮らしのなかで、野菜中心の献立をいただくと、なんとなく体が整うような、1日の帳尻が合うように感じられて気持ちもスッキリ」
平日はパパッと料理が基本ですが、休日はゆっくり手の込んだ料理を作る
のも大好き。鍋をコトコト、時間をかけて煮込みを作る日も。オンとオフ、食卓にメリハリをきかせているのです。
蒸篭で複数素材を
一気に調理。
電子レンジがないchizu さんの家で、その代わりとなって活躍しているのが蒸篭。冷凍ご飯も、蒸せば炊きあがりのように。空いたスペースにほかの素材を入れて、同時調理ができ、時短にもつながります。卵を入れてゆで卵を作ったり、シューマイを入れたりも。「たとえば、キャベツを敷き、その上に薄切り肉を乗せて蒸すことも。何かしている間にできてしまうのが蒸篭のいいところ」
変形皿があると
食卓が楽しくなります。
「テーブルセッティングのコツは?」と聞かれると、決まって「難しく考えないで。器も人数分揃えずバラバラでいいんですよ」と答えます。「強いていえば、変形皿があると便利です」。丸い器が基本の食卓に、楕円や花形、四角形などが加わると、リズムが生まれ、単調でなくなるといいます。豆皿や箸置きなどは、比較的買いやすい値段で場所もとらないので、まずは小物から試してみては?
chizu/チズ
食回りを中心に、インテリア、コスメなどのスタイリングを雑誌や広告などで担当。ファッションセンスにも定評があり、『私をぐっと素敵に見せる大人のおしゃれのひとさじ』(PHP研究所)の著書も。
『ku:nel』2019年5月号掲載
写真 大森忠明 / 取材・文 鈴木麻子