好みの色で壁を塗り、飾る。パリ郊外に住むインテリアジャーナリストのくつろげる部屋(後編)

ほっとする、リラックスできる、落ち着く。クウネル世代にとって部屋は、くつろげることが大切です。それは、家族の形態が変わりひとり暮らしをするようになっても、実家を引き継ぎリフォームすることになっても、都心から自然豊かな地に暮らし替えをしても、そしてパリのアパルトマンでも。自分のスタイルとさまざまなストーリーを持つ16組のくつろげる部屋をお届けします。今回はインテリアジャーナリスト・レティシア・ルヌヴィエールさんのお部屋です。

前編はこちら

間取り

インテリアとライフスタイルのブログが大人気のレティシアさん。1階が家族の共有スペース、2階がおもに3人の子供たちの部屋。そして3階が夫婦の寝室となっている。

壁を飾ることで、自分らしさが生まれる。

庭に面したリビングの壁一面には、サラ・ムーンの写真やアート、アンティークの燭台などを飾っている。天井の照明は70年代のバルサというアンティーク。

2階と3階は子供たちの部屋や夫婦の寝室、バスルームなどのプライベートな空間なので、色を変えています。

「心おだやかに過ごせるよう、テラコッタ色をアクセントに、ピンクマロンなど、甘すぎないやさしい色にまとめました」

壁の色だけではなく、ファブリックのミックスもインテリアに個性をプラス。

「モロッコやインドのエスニックの布やフランスの老舗メーカーのジュート織のタピ(絨毯)などを、家具とともにどうミックスして配置するかで、我が家らしい調和が生まれると思うのです」

テラコッタ色のバスルーム。ラタン素材の鏡にアクセサリーをかけて、ドレスアップした際はここで最後にアクセサリーを選んでスタイリングを完成させる。

階段の脇には、人気のライフスタイルショップ「メゾン・サラ・ラヴォワンヌ」で購入した丸いイエローのタピ(絨毯)、ヴィンテージの椅子、モロッコで購入した小さな四角い椅子でさりげないコーナーを演出。壁にかけた大きな黒と赤の絵は、友人の作品。

たとえばヴィンテージ×コンテンポラリー、ウッド×メタルなどの組み合わせ。そしてレティシアさんが好きなゴールドをポイントにしたミックス使い。好きなものや色を自由にスタイリングしているから、自分たちが心地よいと感じる空気と光が巡っているのだと言います。

「あとはやっぱり大人数で食事ができる広いテーブルや心地よいソファもくつろぎの必須アイテムですね」

そういう意味ではすでに完成した家ですね、と問いかけると、「いえいえ、私たちはつねにインテリアに手を加えているんです。実は近々ダイニングの奥のブルーカナールの壁をFarrow&Ball社のペンキでローズ系のテラコッタに変える予定。それに合わせて壁紙も変えようと思うのですが、モチーフを何にしようかと悩み中なんです」

PROFILE

レティシア・ルヌヴィエール/Laetitia RENEVIER

ビジネススクールで観光産業を学んだ後、コンランショップでキャリアをスタートし、インテリアスタイリストに。現在はインテリアジャーナリストとしてブログが大人気。Instagram:@billieblanket

『クウネル』2024年7月号掲載 写真/篠 あゆみ、取材・文/今井 恵、コーディネート/鈴木ひろこ

SHARE

『クウネル』NO.127掲載

くつろげる部屋が好き!

  • 発売日 : 2024年5月20日
  • 価格 : 1000円 (税込)

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)