キッチンの整理や料理の手助けに。暮らしの達人が愛用する「キッチン道具」8選

使い心地、デザイン、サスティナビリティ……暮らしの達人たちが厳選して愛用する日用品とは?洗い物や食品保存など、使う頻度が高い「キッチン道具」のお助けアイテムをご紹介!
目 次
ナカバヤシの<キャパティ ドライボックス 8L>

湿度計付きで湿度を管理しながら密閉できる大容量ボックス。「カメラ用品などの保管用ですが、乾物やスパイスなどの保存用に使っています」(料理家/サルボさん)
212×205×334㎜ 3,553円/ナカバヤシ公式サイト
バグゥの<エコバッグ>

「レギュラーサイズのほか、ビッグサイズ、ベイビーサイズも便利。好みの新しい柄に出会うと買ってしまい、いつの間にか大小たくさん揃えてしまいました」(『カウン ポップアップ』店主/牛窪さん)
小サイズ 260×470×115㎜ 2,310円、中サイズ 390×640×150㎜ 2,640円/バグゥ公式サイト
パックスナチュロンの<キッチンスポンジ>

「驚きのへたらなさで、厚みもあって持ちやすく、コップなども洗いやすい。水切れがいいので使用後も気持ちいい。スポンジ一個でこんなにも気分が違うなんて」(文筆家/井川さん)
各 220円/パックスナチュロン公式サイト
岩谷マテリアルの<アイラップ&ケース>

入れやすく、大きなものも楽に入るマチ付きのポリ袋。耐熱性がありレンジ加熱が可能。「三角パッケージで手軽に使え用途も色々。シンプルなケースもお気に入り」(料理研究家/口尾さん)
アイラップ 60枚入り 165円[編集部調べ]、アイラップケース 660円[編集部調べ]/岩谷マテリアル アイラップ部 岩谷公式オンラインショップ
旭化成の<ズビズバ サラッシュ>

「スポンジとは違い、細かなところまでよく洗えるので、今ではこれ一筋。薄いので水切れが良いのも気に入っていて、たたんでスポンジのようにも使えます」(フォトグラファー/石黒さん)
20×23㎝ 各396円[編集部調べ]/旭化成公式サイト
テクノインパルスの<クリップシーラー Z-1>

挟んでボタンを押すだけ。袋を1秒で完全密封できる便利アイテム。「まとめてとったお出汁や、カレーなどを小分けにしてシールパック。我が家の必需品!」(フードコーディネーター/こてらさん)
20㎝ 6,138円 ※袋は別売り/テクノインパルス公式サイト
ダスキンの<台所用スポンジソフトタイプ>

目の粗い層がスポンジに空気を含ませて泡を立て、目の細かい中間層が洗剤をキープ。少しの洗剤でもたっぷり泡立つ。「新商品のソフトタイプがマイベストです」(『ギャラリー フェブ』とパン屋『ダンディゾン』オーナー/引田さん)
3個セット 630円/ダスキン公式サイト
クラスボルスの<Bada キッチンタオル>

「グラスや漆器もピカピカに拭けるリネンのキッチンタオル。吸水性が高く乾きも速い。長年使っても丈夫で、繰り返し洗っても風合いを保っています」(『D&DEPARTMENT』コーディネーター、中小企業診断士/重松さん)
50×70㎝ 各5,280円/コスタボダオンラインストア
『クウネル』2023年5月号掲載
写真/柳原久子、取材・文/鈴木麻子、吾妻枝里子
SHARE

『クウネル』No.120掲載
センスのいいあの人の愛用品
- 発売日 : 2023年1月20日
- 価格 : 980円 (税込)