いつかしたい尾瀬ハイク。新形態の“山ホテル”『LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート』をきっかけに
多彩なホテルで心ときめく旅を叶える星野リゾートから、新ブランド「LUCY」が誕生。その第一号施設『LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート』で体験した、自然と調和する新たな“山ホテル”での滞在と、美しい尾瀬ヶ原のハイキングをレポートします。
目 次
尾瀬の玄関口に誕生した「心揺さぶる山ホテル」
2025年9月1日、群馬県・尾瀬国立公園内に開業した『LUCY尾瀬鳩待』(ルーシーおぜはとまち)が位置するのは、尾瀬国立公園の入り口・鳩待峠。日本ならではの豊かな自然と、山岳観光の魅力を存分に味わう旅の始まりに最適なロケーションです。
ブランド名「LUCY」は、19世紀に来日し、西洋人として初めて東日本を踏破したとされる英国人旅行家、イザベラ・ルーシー・バードへのオマージュ。ロゴは山を望む女性をイメージしています。
四季によって姿を変える風景や圧巻の星空、高地ならではの動植物との出会いなど、山には日常では味わえない特別な体験が待っています。
「LUCY」は、そんな山の魅力を存分に楽しむための拠点として誕生。自然とつながる山小屋の自由さに、ホテルの上質な快適さを融合した、新しいスタイルの滞在先です。「心揺さぶる山ホテル」をコンセプトに、山での感動体験をホスピタリティでサポートしてくれます。
快適な山時間をサポートする「6つのプロミス」
「ハイキングや山登りに出かけてみたい」とは思いつつ、山ビギナーにとって、日常から大きく離れた環境での滞在は少々ハードルが高めです。そのハードルを下げ、心地よい宿泊で山滞在を身近に感じられるよう、「LUCY」では「6つのブランドプロミス」を設定。
快適な山時間を叶えるそのプロミスとともに、最高の尾瀬ハイクがはじまるホテル『LUCY尾瀬鳩待』内をご紹介します。
1.プライベートな寝室
客室は3タイプ。ひとり旅からグループ旅まで、ニーズに合わせて選べます。すべての部屋に金庫、歯ブラシ、バスタオル、ハンガー、スリッパを、フォースルームとツインルームには冷蔵庫も完備。
ツインルーム(定員2名/6㎡)
友達同士やカップルにちょうどいいツインルーム。フォースルーム同様、ベッドというよりスペースを区切るような、プライベートスペースを作るデザイン。
2.いつもの温水洗浄トイレ
山の滞在で気になる「トイレ」は、ホテルライクな綺麗で快適な環境が整っています。
客室フロアには共同で3つの温水洗浄トイレを完備。画像提供/LUCY尾瀬鳩待
3.シャワー&パウダールーム
客室フロアには、シックなカラーで整えられたシャワールームと洗面室もスタンバイ。各個室に十分な広さの脱衣スペースがあって安心です。
4.肉・魚・卵の贅沢ごはん
夕食にはほかほかの「LUCY豚汁ご膳」を用意。大き目にカットした野菜と豚肉などがたっぷり入った豚汁は、ボリューム満点!鯖と卵でタンパク質もしっかりと。身も心も温まるひとときが過ごせます。
5.ホテル内にラストコンビニ
ラウンジに併設された「Food & Drink Station」では、食料や雑貨が24時間いつでもセルフレジで購入できます。お部屋で楽しめるビールやスナック、朝食用のフード、ハイクに便利なグッズも揃う、まさに山の中の“ラストコンビニ”。
6.充電・Wi-Fi無制限
館内は至るところに電源やUSBポート、フリーWi-Fiを設置。ラウンジでもベッドサイドでも快適なネット環境です。
ハイクに向けてオリジナルの熊鈴作り
ラウンジではパラシュートコード(パラコード)を編んで、オリジナルの「熊鈴」が作れます。鈴は「LUCY」のロゴ入りなので、記念にもなりますね。完成したら翌日のハイクで活用を。
きれいな空気と美しい自然に満たされる尾瀬ヶ原ハイク
しんと静まり返った山の中でゆっくりと就寝し、翌朝はラストコンビニで朝ごはんをチョイス。5種セットの「いなり寿司」や具だくさんスープ、コーヒーなどでエネルギーをチャージし、ボトルにお水を入れて、6時15分に出発です。
午前3時半から提供される「いなり寿司」は、朝ごはんやお弁当にも大人気。スープにコーヒーをプラスして、いつもの朝気分に。パウチタイプの飲むあんこ「the ANko」はハイクのお供に購入。
今回はガイドさんが同行する、初心者向けの往復約6時間のルートです。とはいえ、山歩きビギナーの私。湿原まで1時間半ほど下る山道の階段や木道など、事前に聞いた「初めて尽くし」に、スタート時は少し緊張気味。
階段はところどころ急ですが、ガイドさんのアドバイスもあり、小さい歩幅でゆっくり進んでいくうちに慣れてきました(といっても慎重に)。
挨拶しながらすれ違ったり、道を譲ったり。軽快に駆け下りていく達人の姿も。リュックに付けた熊鈴をリンリン鳴らしながら進みます。
歩き出して1時間半、「尾瀬 山の鼻ビジターセンター」に到着。こちらでトイレを済ませ、水を飲んだりしてしばし休憩し、「牛首分岐」を目指します。
木道のまわりに広がる草紅葉の見頃は9月。最盛期には一面オレンジ色になるそうです。訪れた10月は紅葉の終わり、黄金色でした。
一本道を一列になって、てくてくと歩いていきます。ベンチがあると休憩し、座ってあたりを見まわしながら、「これ全部湿原なんだな」と思うと、歩き出しがちょっと慎重になります……。
景色を堪能し、折り返し地点から来た道を戻ります。「行きより帰りの方が早く感じるね」と言いながら、当然、下った道は上らないといけないので、気合を入れて階段を上り、正午に『LUCY尾瀬鳩待』へ到着。
名物ソフトクリームとお蕎麦ランチにおみやげ選び
かなり涼しい尾瀬ですが、歩いている間に暑くなり、最後は上着もリュックの中へ。到着後、まずは『はとまちベース Cafe & Shop』にて尾瀬名物「花豆ソフトクリーム」でクールダウン。ランチにはお蕎麦をいただきました。
食後はショップ内でおみやげ選び。かわいい『LUCY尾瀬鳩待』オリジナルや尾瀬がデザインされたグッズ、近隣の名産など充実のラインアップです。『mont-bell』や『THE NORTH FACE』のハイク用アイテムも揃います。
自然の中に身をゆだねる非日常的な「山小屋」感と、便利な滞在をサポートする「ホテル」のいいとこどりを叶えた山ホテル『LUCY尾瀬鳩待』。ビギナーでも安心して、山滞在とハイクが楽しめました。
今シーズンの営業は終わりましたが、来シーズン(4月29日~10月24日チェックイン分)の予約が始まっていますので、春になったらぜひ足を運んでみてくださいね。
LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート
住:群馬県利根郡片品村大字戸倉字中原山898番14
料金:1泊1万1000円~(ドミトリータイプ/1名定員、夕食なし、税込みサ別)
LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート 公式HP
LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート 公式予約サイト
撮影/斎藤弥里、取材・文/松永加奈