もし友達に仙台のおすすめスポットを聞かれたら?料理家・近藤幸子さんが厳選【大人のニッポン観光】

各地からアクセス良好、近くに温泉や景勝地もあり仙台は最高の旅の基点。ですが実際、新しい刺激もありつつ自然に囲まれ穏やかさが共存、そして便利と大人の旅に向く街です。旅の目的地として、じっくり多彩な魅力を発見してください。仙台にゆかりのある、料理家・近藤幸子さんにおすすめスポットを聞きました。
もし友達が「仙台」に行きたいと言ったらどこに案内しますか?
仙台にゆかりのある料理研究家、近藤幸子さんにそんな質問をして、おすすめスポットを教えていただきました。
海にも近く、食材は四季を通じおいしいものがざくざく。飲食店選びも迷いますが、特に地元の新鮮な食材をシンプルに、アイデアを効かせ提供する店に注目。『氏ノ木2』などモダンで親しみやすい居酒屋やビストロを紹介したいし、伊達藩の城下町である歴史も資した製菓のクオリティ、オリジナリティも味わってほしい。
近藤さんおすすめ1/居酒屋『氏ノ木2(しのぎつー)』
「アジフライが絶品ですが何を食べてもおいしい」居酒屋『氏ノ木2(しのぎつー)』。
きめ細かなパン粉を纏う半生アジは骨煎餅に盛られて登場!ポテトサラダやホヤの和え物、野菜のおそうざい盛り等々目利きとセンスの効いた一品料理とおすすめの酒で心も弾む。

『氏ノ木2(しのぎつー)』
住:仙台市青葉区本町2-17-1本町Nビル103
近藤さんおすすめ2/定禅寺通のケヤキ並木
街の象徴、定禅寺通のケヤキ並木は「気持ちよさを直に感じて」。一帯はよりよき環境へと再整備工事も行われるが緑は保全されている。通沿いの『せんだいメディアテーク』は図書館や様々なイベントスペースがありビジターに開かれた文化拠点。「個性的建物も一見の価値あり」

『せんだいメディアテーク』
住:仙台市青葉区春日町2-1
杜の都の呼び名通り、本当に緑豊かで、定禅寺通をはじめ美しい並木、勾当台やほか公園もたくさん。広瀬川の存在も身近ですし、市街地にこれほど自然があふれる都市は貴重では?歩いて、見て、和んでほしいです。
近藤さんおすすめ3/『仙臺まころん本舗』
写真左:イタリア菓子を基に日本式に工夫した伝統菓子まころんは『仙臺まころん本舗』で。仙台みそ、ごまを始め種類豊富に購入可能。
写真右:さつまいもも使ったほっこりサブレ、ロワイヤルテラッセは『ロワイヤルテラッセ エスパル店』他で。「生パイも!」

『仙臺まころん本舗』
住:仙台市青葉区小田原4-1-34
『ロワイヤルテラッセ エスパル店』
住:エスパル仙台B1F
仙台まころんや、萩の月を出す菓匠三全の洋菓子部門『ロワイヤルテラッセ』の店と同名の焼菓子は、共に和洋のミックス感が面白くしっかり作られた銘菓でお土産にも。
近藤さんおすすめ4/広瀬川河岸
「散歩したり昔は私も芋煮会をしたり。市民の心のよりどころ広瀬川はどこかしら河岸を歩いて」。大橋の付近や米ヶ袋遊歩道などが便利。のどかな川の景観はちょっと場所を変えるとまるで違い、大自然の風情を見せる。

青葉区花壇から、瑞鳳殿を擁する経ヶ峰下の断崖を見るアングル。
お話を伺った方
近藤幸子/こんどう・さちこ
料理研究家
シンプルで気の利いた料理を提案して人気。仙台近郊の亘理町出身。高校から仙台の学校で教育を受ける。大学卒業後、料理教室の仕事に就いたのも市内で、4年従事したのち上京し活躍。
SENDAI MAP

仙台へは東京駅からの場合、東北新幹線が仙台駅へ最短約90分で結ぶ。
仙台↔山形方面の行き来はJR仙山線やバス便で便利。JR東日本からは仙台↔山形の往復割引Wきっぷも発売されていて、仙台から山寺に向かう際には利用するとお得。
仙台市内は市営地下鉄南北線、東西線、多くの路線バスや観光シティループバス「るーぷる仙台」があり移動手段は充実。また仙台駅及び直結のエスパル仙台、隣接する仙台PARCO、AERに多くのショップ、飲食店が集結しているのも旅人にはありがたい。
写真/山﨑智世、取材・文/原 千香子
SHARE

『クウネル』NO.134掲載
それゆけ!大人のニッポン観光
- 発売日 : 2025年7月18日
- 価格 : 1,080円 (税込)