酒井順子さん提案の新・旅テーマ旅。「地場中華」やフェリーをホテル感覚に利用するなど新しい楽しみが

クウネルが推す「テーマ旅」。

その道の達人と言える酒井順子さんにテーマを設定したり磨き上げるコツを教わりつつ、共にテーマの例を考えます。旅はテーマ次第でおおいに変わる!

酒井順子さんが提案「自分なりの旅のテーマを立て、ゆったりオリジナルな旅を」からの続きです。

テーマ提案3/地場中華

地場中華の店、例:鳥取県米子市 「山陰中華」を掲げる『八仙閣』、長野県佐久市 からだにやさしい料理の『竹とんぼ』。「和食が続きがちな旅先で、うれしい“味変”ができます」

食べることをテーマにわざわざ旅するのは、クウネル読者も嫌いじゃないはずです。
「もちろん、その土地の名物料理もよいけれど、地元の産物を使った異国の料理との出合いはもっと新鮮」。

おすすめは中華です。「私は地場中華と名付けています。地産地消が定着して地元の食材づくしのイタリアンなどはよくあるけれど、中華もだんだん増えてきて、中華好きの私には嬉しいかぎり」

テーマ提案4/2025年らしいフェリー旅

「あおい」のふね泊:神戸↔高松フェリー。神戸で19時台に乗船、高松で降りずに翌朝、神戸到着。5時ないし7時、神戸にて下船。ホワイトイオン泉、カフェ&ショップなども。

昔より旅に時間が割けるようになった人向けに、ゆったりした移動自体を旅の核にすえる提案です。「船、とくにフェリー!今や宿泊設備や大浴場ほかサービスが充実していて快適です」。

神戸から四国に向かうフェリーに、下船しない=泊まれるホテル感覚の利用サービスができたのも注目。

「また、定期航路のフェリーで九州↔関西の移動とか東京↔北海道とか。意外な航路を見つけてみては」

テーマ提案5/マイ巡礼

多宝塔めぐり例:
和歌山県岩出市 根来寺大塔、
和歌山県高野町 高野山金剛三昧院多宝塔、
滋賀県大津市  石山寺多宝塔、
大阪府泉佐野市 慈眼院多宝塔など。 全国に多数。

神社仏閣巡りも、好きなテーマを持つとさらに楽しい。

「私の場合は、仏塔が気になっています。特に空海の個性がそのデザインからにじみ出る真言宗系寺院の大塔(多宝塔)が好きで、中でも根来寺がお気に入り。石山寺もいいですね」。

もちろん、門前の餅や団子も追っています。「最近は静岡県・法多山の厄除団子がおいしかったです。次に狙いたいのは奈良県・当麻寺の中将餅」

テーマ提案6/灯台下暗し解消

「若い頃は派手な旅に惹かれ、その後は神社仏閣に目覚め、温泉に通い……。今は、足元の花を愛でるような旅がいい」。

旅で自分の変化を知ったり、新たな発見をしたりと、出合いを大事にする酒井さん。

「『近場』に今興味津々。23区を1区ずつ泊まり歩く旅を他誌で連載中ですが、目からウロコな体験が多いです。灯台下を知らない自分を発見する旅でもあって」。

在住都道府県や隣県に関しての意外な無知は多くの人が同じでは。新しい魅力発見へ!

お話を伺った方

酒井順子/さかい・じゅんこ

エッセイスト。1966年出生時から東京在住。2003年『負け犬の遠吠え』で講談社エッセイ賞、婦人公論文芸賞を受賞。『女子と鉄道』『女人京都』、共著で『来ちゃった』ほか旅にまつわる著作も多数ある。最新刊は『松本清張の女たち』。

イラスト/丹下京子、取材・文/原 千香子

SHARE

『クウネル』NO.134掲載

それゆけ!大人のニッポン観光

  • 発売日 : 2025年7月18日
  • 価格 : 1,080円 (税込)

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)