【中園ミホの福寿縁うらない】9月8日(月)〜9月14日(日)の運気の流れは?

『中園ミホの福寿縁うらない』は、一週間の運気の動きを12の福寿縁タイプ別に解説する中園ミホさんオリジナルの占いです。流れを上手につかむと、気持ちが前向きになります。あなたの背中を、そっと後押しするきっかけになることを願っています。まずは以下からあなたの「福寿縁タイプ」を確認してください。
→こちらからあなたの「福寿縁タイプ」を確認してください
目 次
菊の節句を迎えます
今週は、二十四節気で「白露(はくろ)」を過ぎ、9月9日には五節句の一つ「重陽(ちょうよう)の節句」を迎えます。「菊の節句」とも呼ばれ、菊には延寿の力があると言われていたため、菊の花を飾ったり、菊酒を酌み交わしたりして長寿や無病息災を祈願しました。夏の名残を感じつつも、朝夕涼しく、少しずつ秋の気配を感じる頃。体調管理に気をつけ、ゆったりと過ごしましょう。
今週の「龍」は、隠れていた可能性がぐんぐん伸びる時期。新しい学びや挑戦は吸収が早く、成長を実感できそうです。「鶴」は、落ち着いた運気の一週間。積み上げてきたことが土台となり、自然と成果が出るでしょう。焦らず、丁寧に進みましょう。
富士タイプ

9月8日〜9月14日の運気
富士タイプは、不安定な時期。やる気や集中力がなかなか続かず、思うように進まないかもしれませんが、焦らず「今できること」に集中を。スピードアップを目指すより、今はルーティンをていねいにこなすことが大切です。落ち着かないときは、部屋の換気をしたり、机を片付けたりすると、気分が変わります。
仕事運は、誤解や行き違いからトラブルになりやすい時期。何事も相手任せにせず、自ら確認するひと手間を惜しまないようにしてください。また、記憶に頼らず、メールやメモなどで「記録を残す」ように。今は結果を出そうとするより、下準備や調整に時間をかけましょう。
火曜日は、思わぬことがヒントになる日。諦めたことに再挑戦するにも良いタイミングです。勇気を出して一歩踏み出すと、運気も好転。積極的に行動を!
鶴タイプ

9月8日〜9月14日の運気
鶴タイプは、落ち着いた運気です。これまで積み上げてきた努力が土台となり、無理をしなくても着実に成果が出るはず。これまでのタスクの仕上げや見直し、引き継ぎの整備など「整える行動」が吉。何事も焦らずていねいに進めましょう。
出会い運は、将来につながるような落ち着いた関係を築ける時期です。無理に新しい場所を探さなくても、身近なところに良いご縁がありそう。表面的な魅力だけでなく、根本的な考え方や大切にしていることが似ている人に注目してみると良いかもしれません。会話をする時は、アドバイスをしたり励ますより、まずは相手の話をじっくり聞く姿勢が大切です。
日曜日は、予定を詰め込みすぎると疲れや不満が出やすいので、無理せずリラックスする時間を優先しましょう。
達磨タイプ

9月8日〜9月14日の運気
達磨タイプは、停滞していたことが動き始める週。小さな成功体験を重ねるほど、運気の流れが良くなっていきます。最初から完璧を目指さず、7割の完成度でどんどん行動していきましょう。
家庭運は、小さな問題が少しずつ解決する時期。家事の分担を見直したり、収納を整えたりと、「暮らしを軽くする工夫」を考えると良いでしょう。
日曜日は、昔のやり方や道具に、今必要なヒントがある日。以前うまくいった習慣を思い出したり、メモを見返したりしてみて。
亀タイプ

9月8日〜9月14日の運気
亀タイプは、思い込みや確認不足から判断を誤りやすいとき。大事なことは一人で決めず、必ず信頼できる人に相談するようにしてください。ラッキーフードは豚汁です。
出会い運は、期待が外れやすい時期。深追いせず、流れに任せた方が良いでしょう。勢いで誘いに乗ったりせず、人柄や状況をきちんと見極めることが大切です。
土曜日は、身だしなみを整え、余裕を持った行動が吉。良い評価を得られるでしょう。
龍タイプ

9月8日〜9月14日の運気
龍タイプは、可能性がぐんぐん伸びる時期。新しく学んだことや経験したことがどんどん吸収され、成長を実感できるでしょう。短時間でも続ける工夫をすると、成果が出やすくなります。失敗も成長の糧と考え、前向きに続けてください。ラッキーフードは、鮭のおにぎりです。
仕事運は、完璧を目指すより、まずはやってみること。初心に戻って取り組めば、試行錯誤しながらスキルアップできるはず。
水曜日は、努力に花が咲く日。ためらわず、一歩踏み出して!
狛犬タイプ

9月8日〜9月14日の運気
狛犬タイプは、追い風の運気が吹いています。今は完璧を求めず、「まずはやってみる」ことが大切です。小さな一歩が未来の芽になるので、ためらわず動き出して!ラッキーフードはオムレツです。
仕事運は、役割の見直しや業務のやり方を変えるのに良いタイミング。関わる人を早めに巻き込み、合意の土台を作っておくと良いでしょう。
水曜日は、疲れが出やすいので、休養を優先して。空回りや集中しすぎにも注意。ネットでの発言やメール送信は一呼吸置いてからにしてください。
宝船タイプ

9月8日〜9月14日の運気
宝船タイプは、疲れがどっと出やすい週。体力も気力もダウン気味なので、無理は禁物。手間のかかることや気の進まない仕事は小分けにして、早めに取りかかると良いでしょう。
仕事運は、計画倒れになりやすい時期。何事も余裕を持って進めるようにしてください。「広げる」より「片づける」と、意識しておくと良いでしょう。
土曜日は、交通の遅延や突然のキャンセル、機械の不調など、予定外のことに振り回されやすい日。余裕を持って行動し、「予備」を持っておくと安心です。
熊手タイプ

9月8日〜9月14日の運気
熊手タイプは、決断力が冴える時期。先延ばしにしていた選択をしたり、迷いを断ち切ったり、新しい道を選ぶと運が開けます。
金運は、家電の買い替えや学びへの投資が吉。また、無駄遣いと必要な出費の線引きをはっきりさせると、お金の巡りが安定します。
月曜日は、急に走り出すと、空回りになりそうな日。午前中は整理整頓に充て、午後から大事なことに取りかかって。
鯛タイプ

9月8日〜9月14日の運気
鯛タイプは、焦りや不満が出やすい時期。SNSや深刻なニュースばかり見ていると、不安な気持ちになってしまいます。短い時間で良いので、デジタルデトックスをしてください。ラッキードは温かいうどん。食べると、心がホッとし、運気もアップします。
健康運は、あまり勢いがありません。体調をくずしやすいので、冷たいものを食べすぎないようにし、睡眠を確保するようにしてください。
金曜日は、予期せぬトラブルに注意。大きな決断や長距離移動は避けた方がベター。どうしても動くときは、信頼できる人に確認を。
金平糖タイプ

9月8日〜9月14日の運気
金平糖タイプは、努力が実を結び、評価されやすい時期。今まで地道に取り組んできたことが思いがけない瞬間に認められたり、形になって返ってきたりするでしょう。
家庭運は、最新の家電や便利な「タイパ」グッズを取り入れてみて。暮らしが快適になり、気持ちに余裕が生まれます。
土曜日は、気がゆるみ、小さな失敗をしやすい日。忘れ物やうっかりミスに注意してください。遠出や高額の買い物は控えた方が良いでしょう。
招き猫タイプ

9月8日〜9月14日の運気
招き猫タイプは、努力がまもなく実を結びます。今までていねいに取り組んできたことを最後まで仕上げると、想像以上の評価を得られるでしょう。気持ちにも余裕が生まれるので、これまで手をつけられなかったことを始めるのも良いでしょう。
対人運は、困ったときに助けてもらうシーンが増えそうです。差し伸べられた手は素直に受け入れ、感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。
金曜日は、新しい人間関係が生まれる日。少し明るめの色を身につけると出会い運がアップ!初対面の人とも気さくに交流できそうです。
神輿タイプ

9月8日〜9月14日の運気
神輿タイプは、停滞していたことが動き出し、再スタートするにも良い時期です。リベンジする姿勢が次のチャンスにつながるので、失敗を恐れず、もう一度チャレンジしてください。
仕事運は、経験や人脈が大きな力になるとき。「あの時の努力は無駄じゃなかった」と思える瞬間があるでしょう。
水曜日は、連絡ミスや行き違いから、トラブルになりやすい日。口約束や記憶に頼らず、メールやメモなど「記録に残す」ことを徹底してください。
YouTubeで公開中!中園ミホさんが語る「運を強くする3つのマイルール」
福寿縁うらないをもっと詳しく解説

本邦初公開!「福寿縁うらない」の相性占い
相性で運命が変わる 福寿縁うらない
自分のタイプと相手の干支で、お互いの相性を知れます。
◎相手を知ることで人間関係がうまくいく!
◎相性を味方につければ、なりたい自分になれる!
◎恋も仕事ももっとうまくいく!
◎あなたの最強のパートナーが見つかる!
中園ミホさんの人生を変えた七人のキーパーソンも公開!
★詳しくはマガジンハウスHPを。
https://magazineworld.jp/books/paper/3164/

中園ミホさんのプロフィール
’59年東京生まれ。日本大学芸術学部卒業後、広告代理店勤務を経て占い師に。’88年に脚本家としてデビューし’07年『ハケンの品格』で放送文化基金賞、’13年に『はつ恋』『Doctor-X 外科医・大門未知子』で向田邦子賞と橋田賞を受賞するなど脚光を浴びる。20年11月より占い師として新たに『福寿縁うらない』をスタート。
中園ミホさんのYouTubeが始まりました!
大人女子の本音トーク「スナックミホ」が始まりました。占いを使って人生相談に乗っています。