寒い季節のほうが肩が凝る?血行促進する「辛いレシピ」で辛い肩こり解決の糸口に【健康調査】

つらい肩こりに日々悩まされる人は多いはず。実際、厚生労働省が行なった調査でも、肩こりは女性の自覚する不調の第1位に選ばれています。さらに、肩こりに悩まされる人の中には、「暑い季節よりも、寒い季節のほうが肩がこりやすい……」と感じる人が多数。これからの季節に悪化する肩こりに、対処法はあるのでしょうか?

“肩こり”と“辛い食べもの”の関係性とは?

『パナソニック』が“肩こり”にフォーカスし独自に行なった調査によれば、「普段、肩が凝ると感じる」と回答した人は、全体の73%。

さらに、「暑い季節よりも寒い季節のほうが、より肩が凝ると感じますか?」という質問には、61%が「そう思う」と回答しています。

「そう思う」61%に対し、「思わない」は30%。「寒くなると肩がこる」と感じている人は多いようです。

また、寒い時期に欠かせないのが、身体をポカポカと温めてくれる辛い料理です。同じ調査の中で、「辛い料理が食べたくなるシチュエーション」を質問したところ、51%が「寒いとき」と回答しました。

「どんな時に辛いものが食べたくなりますか?」という質問に対して、「寒いとき」という回答は、ほかの回答と大きく差をつけて1位でした。

一見関連性がないように思える“肩こり”と“辛い料理”ですが、漢方&薬膳アドバイザーの杏仁美友さんによれば、辛い料理に含まれる食材の中には、血の巡りを活性化させる“活血作用”のあるものが多いそう。活血作用のあるものを摂ることで、血流を良くし、肩こりの軽減も期待できます。

たとえば、たまねぎ、ニラ、味噌、酒、バジルなど。また、辛いものの代名詞である唐辛子には、活血作用はないものの、薬膳の中で“大熱”に分類される、身体を温める効果があるのだといいます。

ただし、辛い食べものは胃腸に負担をかけたり、水分を失いやすいものが多いため、食べ過ぎには要注意!特に、ニラ、生姜、にんにくなどの刺激的な食材は生ではなく、火を通して食べるようにしましょう。

肩こりにも効果あり!血流促進メニュー

ここからは、杏仁美友さん考案の“からだを温める血行促進レシピ”をご紹介します。寒さが厳しく、肩がズンと重くなってしまう日に、ぜひ試してみてください。

「ニラのピリ辛漬け」の作り方

身体を温め、血流を良くしてくれるニラと、寒さを取り除く効果の強い唐辛子の入った豆板醤、お腹を温めてくれるにんにくが入った、血流促進・冷え対策に効果的な一品。鶏がらスープの素とあわせてスープにしたり、焼きそばに混ぜるのもおすすめです。

◎材料(2人分)

ニラ一束(100g)、白ごま大さじ1、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、ごま油大さじ1、豆板醤小さじ1、すりおろしにんにく小さじ1/2

◎作り方

1. ニラを4㎝幅に切る。軸の部分は、半分に切って厚みを抑える。

2. 密閉袋にニラとそのほかの材料を入れて、まんべんなく揉み込む。

3. 冷蔵庫に入れ、3時間から一晩ほど漬け込む。

ナスとピーマンのカレースープ

血行を良くし、余分な水分を体外へ排出させてくれるナスは、むくみにも効果的。ただし、身体の熱を冷ます作用もあるので、血流を促進する玉ねぎ、カレー粉、パセリを合わせることで、寒性を和らげることができます。また、パプリカのもつイライラや緊張をほぐす作用によって、ストレス緩和も期待できますよ。

◎材料(2人分)

ナス1本、赤パプリカ1/2個、玉ねぎ1/4個、パセリ少々、ケチャップ小さじ2、カレー粉小さじ1、コンソメキューブ1個、オリーブオイル小さじ2、塩コショウ少々

◎作り方

1. ナス、赤パプリカ、玉ねぎをそれぞれ1.5㎝の角切りにする。

2. オリーブオイルをひいた熱い鍋に野菜を入れ、軽く塩を振って炒める。

3. 玉ねぎがしんなりしてきたら、水500㏄と、ケチャップ、カレー粉、コンソメキューブを入れて、具材が柔らかくなるまで中火で煮込む。

4. 塩コショウで味を調え、器に盛り付けたら、みじん切りのパセリを加える。

SHARE

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)