パリジェンヌはおやつを食べないって本当?!彼女たちがバッグに忍ばせる小腹対策「三種の神器」とは?

ルイ・ヴィトンのパリ本社に17年間勤務しPRのトップをつとめ、業界内外で「もっともパリジェンヌな日本人」と称された藤原淳さんが、パリジェンヌのリアルな姿を綴ったエッセイの第二弾を上梓。
その中で紹介されている、パリジェンヌ流の生き方のエッセンスを、一部抜粋してお届けします。『パリジェンヌの家には体重計が無いって本当⁈ダイエットをしないフランス人の習慣を元ルイ・ヴィトンPRが解説』に続く、連載二回目です。
※本企画は、藤原淳さんの『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』(ダイヤモンド社)からシリーズ3回でご紹介します。
パリジェンヌ20の神習慣 その2

意外かもしれませんが、フランスでおやつを食べるのは子供だけです。大人は滅多に午後の時間に甘いものを口にしません。コーヒーや紅茶、最近はラテなどを飲んで一息つくくらいです。
わかってはいても、どうしても午後の時間に何かちょこちょこ食べたくなってしまう人、いませんか。私も習性でつい、甘いものに手を伸ばしてしまうなどということが長い間続きました。
そんな時に活躍するのが、パリジェンヌがよくバッグに忍ばせている「三種の神器」です。

・りんご:パリジェンヌはよくりんごを丸かじりしますが、この場合は無農薬のりんごを選んで下さい。りんごは糖分が少ない上に水溶性食物繊維のペクチンが豊富であり、胃酸のバランスを整えてくれます。ペクチンはまた、血中のコレスレロール値を下げ、有害物質を体外に排出する働きを持っています。
体を冷やしたくない人は、アツアツの焼きりんごがお勧めです。りんごの芯をくりぬき、そこに少量のバター、お好みで蜂蜜やシナモンを加えます。180度に温めたオーブン、もしくはオーブントースターで30分焼けば完成です。
・ナッツ:パリジェンヌはアーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみなどのナッツが大好きです。ナッツにはビタミンE、カリウム、葉酸、マグネシウム、亜鉛など、ミネラルが豊富に含まれます。歯応えもあり、どうしても何かちょこちょこ食べたい時に最適な大人のおやつですが、高脂肪の食べ物ですので量は控えて下さい。
腹持ちがよく、満腹感を感じやすいので一日10粒程度が目安です。必ず塩気のない、そしてお砂糖のコーティングなどしていないフレッシュなものを選んで下さい。

※写真は本文とは関係ありません。
・ハイカカオチョコレート:カカオ含有量の割合が70%以上のチョコレートです。一般的に市販されているチョコレートのカカオの割合は30~40%ですが、このハイカカオチョコには主原料であるカカオ豆に含まれているポリフェノールが豊富に含まれているため、高い抗酸化作用があります。またテオブロミンという成分も含むため、自律神経を整える働きや脳を刺激する効果が期待されます。
おやつに食べる目安は板チョコで2かけです。できれば無添加のもの、乳脂肪や植物油脂を使用していないもの、そしてお砂糖の量が極力控えられたものを選んで下さい。
食後のデザートとしてスイーツを楽しみ、おやつは「三種の神器」で済ませる。これがパリジェンヌの常識です。
※本稿は『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
PROFILE

藤原淳
ラグジュアリーブランド・マイスター。著作家(パリ在住)。
東京生まれ。3~6歳の間イギリスで育つ。聖心女子大学国際交流学科卒業。1999年、歴代最年少のフランス政府給費留学生としてパリ政治学院に入学。卒業後、在仏日本国大使館の広報を担当したのち、ルイ・ヴィトンのパリ本社にPRとして入社。ディレクターを経て、2021年に退社し著作家へ。著書に「Mes rituels japonais (日本人である私の生活習慣) 」(2022)、「La parfaite Tokyoïte(真の東京人)」(2023)、『パリジェンヌはすっぴんがお好き』(ダイヤモンド社)など。
パリジェンヌ流の自分磨きの神習慣を紐解く一冊、好評発売中!

パリジェンヌはダイエットがお嫌い
ルイ・ヴィトンのパリ本社でPRトップをつとめ、「もっともパリジェンヌな日本人」と業界内外で称された著者が、パリ生活で出会った多くのパリジェンヌの実例をもとに、パリジェンヌ流「最高の自分でいるための20の神習慣」を提案するエッセイ。
『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』(ダイヤモンド社)240P
1,540円
出版社HP
イラスト/WALNUT