日々の料理シーンで出番の多い、生姜やニンニク。便利なチューブタイプも良いですが、生のものをおろしてあげると、風味もよく、料理全体が引き立ちます。
数年前、知人から教わって以来、愛用している秀逸な「おろし器」があります。生産しているのは、島根県西部、日本海に面した江津市の『元重製陶所(もとしげせいとうじょ)』。大正14年の創業以来、すり鉢とおろし器を作り続けている老舗メーカーです。
『元重製陶所』は、国の伝統工芸品「石見焼」の窯元。石見焼の特長は、耐火度の高い土にあり、1,300℃以上の高温で作られた磁器のように硬くて軽いこと。また耐水性、耐酸性、耐アルカリ性にもすぐれ、塩害、凍害にも強いので、すり鉢やおろし器に適しているといいます。
一般的なセラミックのおろし器は、「型押し」という作業によって生まれるのが一般的。型押しは、歯が鋭いと型から抜く際に先端が折れてしまうため、ある程度刃の先を丸くする必要があります。
対して、『元重製陶所』が目指したのは、手が切れてしまうほどの刃の鋭さ。約5年の歳月をかけてたどり着いた答えは、かたまりのセラミックを砕いた破片を、刃としてそのまま陶器に埋め込むことでした。
この鋭い刃のおかげで、しっかりと食材をとらえて、驚くほど軽い力でおろすことができます。また、刃をそのまま埋め込んでいるので、使っている途中で刃だけがポロリと欠けてしまうような心配も無用です。
サイズは、大根おろしにちょうど良い(大)、りんごなどの果物もおろせる(中)、そして生姜やニンニクをおろすのに適した(小)の3サイズ展開です。陶器なので色移りもせず、使い終わったあとは、水でさっと流せばOK。
裏面にはシリコンゴムが付いているので滑らず、力のない女性でも楽に使いこなせるので、料理時間の短縮にもつながります。
元重製陶所「おろし器」
■色 白/黒
■サイズ(直径)/ 価格(税別)
大:18cm / 1,900円
中:15cm / 1,400円
小:10cm / 800円
http://motoshige.suribachi.jp/