【甘糟りり子さんの鎌倉生活/前編】私なりの色付けで、 受け継ぎ味わいを楽しむ。

甘糟りり子 鎌倉の家 古民家

築90年以上経つ民家での暮らしには、そこでしか感じられない時間の流れと風情がありました。今までと現在、そして未来を紡ぐ心地いい住まい方とは?作家・甘糟りり子さんの鎌倉での生活をお届け。

手をかけ時間をかけ、 心地いい家に。

甘糟りり子 鎌倉生活
青銅でできた門から入ると、右手に竹壁、左手に野花や泰山木、朴の木が育つ庭園が迎え入れてくれます。 そしてその先に、日本家屋の顔とも言える木製引き戸の玄関が。

横浜で生まれた甘糟りり子さんが、 鎌倉は稲村ケ崎の地に引っ越しをしたのは3歳のころです。

「以来50年以上が経ちました。もともとは昭和初期に別荘として建てられた数寄屋造りの家で、私が中学三年生のとき、福井県から古い農家の合掌造りの梁を移築し大改造。それを手がけてくださった建築家の瀧下嘉弘さんが『日本建築で最も華奢な〝数寄屋造り〟と最も頑丈な〝合掌造り〟がひとつになった珍しい家』と。社会人になってからも実家で暮らしていましたが、30代以降は仕事場と称し、都心のマンションに住んでいました」

甘糟りり子 鎌倉生活
どこか懐かしい雰囲気が漂う、石が 敷き詰められた広々とした土間。使 い込まれた沓脱石を上がると、長い年数をかけて丁寧に磨かれた廊下が 現れます。

しかし、多忙な生活もたたってか40代前半に体調を崩し、その後は逗子に 仕事場を移します。そして50歳を機に鎌倉での生活が始まりました。

「7年前に父を亡くし、現在は母とふたりで暮らしています。海が近く、谷合に建つ家なので緑も豊か。そんな自然溢れる生活に『素敵ですね、憧れます』と言ってくださる方もいますが、 現実はなかなかに厳しい。例えば、春から初夏にかけては蜂が巣をつくらないよう注意したり、古い家ですから修繕箇所を見つけては都度手入れをしたり。 継いだ家で心地良く暮らすには、しなくてはいけないことがたくさんありま すからね」

そう大変さを話しながらも、どこか楽しそうに甘糟さんは続けます。

甘糟りり子 鎌倉の家 古伊万里
玄関正面の障子を開けると、二畳ほどの板の間に食器棚があります。元は本棚だったものをめし茶碗用に作り直したそう。印判から手描きの器を約百個収納。

「家も人も年をとるのは当たり前のこと。ただ、そこで起こる変化を〝経年劣化〟と捉えるか〝味わい〟とするか。 私は迷わず後者を選択したい。味わいを出せるよう手をかけよう、私らしさを取り入れながら私のペースで整えていこうと。そんな風に暮らしています」

『ku:nel』2021年7月号掲載

写真 加藤新作 / 取材・文 河田実紀 Hata-Raku

SHARE

この記事の
プレミアムメンバー

甘糟りり子

1964年生まれ。幼少より草花に囲まれた鎌倉の家に暮らす。『産まなくても、産めなくても』、『産む、産まない、産めない』(ともに講談社文庫)など、出産にまつわる物語が多くの女性の支持を得ている。『鎌倉の家』(河出書房新社)や『鎌倉だから、おいしい。』(集英社)などでは、鎌倉での暮らしの魅力と愛情を綴っている。その他著書として『バブル、盆に返らず』(光文社)も。
Instagram:@ririkong

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)