大地の力を感じる沖縄のパワースポット5選「自然あふれる聖地を巡り、ひとり心を鎮めたい」

大人のご褒美旅 沖縄編 

沖縄の魅力は太陽とビーチリゾートだけではありません。琉球開闢を思って巡る聖地。一期一会の食や器との出合い。今の沖縄を旅すれば、土地の力で心と体が元気になれるはず。

大地の力を感じる、聖地。

沖縄を語るうえで欠かせないのが琉球開闢(かいびゃく)の伝説です。諸説あるものの、最も有名なのがアマミキヨ(阿摩美久とも呼ばれる)という女神がニライカナイ(神の世界)から降り立ち、沖縄の島々を創造し、国づくりを始めたというもの。

天地創造を肌で感じる、巨大な岩山やガジュマル。

spot1/アスムイハイクス

安須森はアマミキヨが最初に降り立った聖地と言われる場所で、沖縄最古の歴史書『中山世鑑』にも「昔、天にアマミクと云う神御座しけり先づ一番に国頭、辺戸の安須森作りてけり」という一文があります。アスムイハイクスは整備された音声ガイド付きのコースがあり、奇岩と呼ぶべき岩山を眺めながら大地のパワーを存分に感じられます。

大人のご褒美旅 沖縄編 

沖縄島最北の聖地・安須森(アスムイ)。琉球王国時代にはこの地でさまざまな祈りが捧げられ、戦後60箇所以上の拝所(うがんじゅ・神を拝む場所)が作られた。昨年大石林山から「アスムイハイクス」と名称を変更。遠く海に突き出て見えるのが最北端の辺戸岬。

大人のご褒美旅 沖縄編 

アスムイハイクスの御神木であるウガンガジュマル。枝葉の間から差し込む光までも神々しい。

やんばる国立公園内にあるアスムイハイクスまでは、那覇から車で約2時間のロングドライブですが、ダイナミックな奇岩やガジュマルの大木は、時間をかけても見に行くべき景色です。シアタールームでアスムイの世界観を体験し、音声ガイド付きで安須森御嶽の岩山に祈りを捧げながらハイクできるコースは60分と30分の2コース。さらにガジュマルの森を歩く30分のコースも。施設内にはレストランやドリンクラウンジもある。

アスムイハイクス

住:国頭郡国頭村宜名真1241
電:0980-41-8117
営:9:30〜17:30(最終受付16:00)
料:大人2,500円(15歳以上)小人1,000円(6〜14歳)

思わず背筋が伸びる、琉球の神事が行われた場所。

spot2/斎場御嶽(セーファウタキ)

そして琉球開闢伝説にも登場する聖地の総称が「御嶽」です。南城市の斎場御嶽は琉球王国最高の聖地です。王国時代、国家的な祭事の際は聖なる白砂を神の島と呼ばれる久高島から運び、それを御嶽に敷き詰めて行ったそう。空気が澄んだ神聖な場所では、石畳の参道を歩いて6つの拝所を静かに参拝できます。

大人のご褒美旅 沖縄編 

世界文化遺産に登録されている、琉球王国最高の聖地。三角形の空間の奥「三庫理(サングーイ)」も拝所の一つ。以前はここも参拝できたが、現在は手前に柵があって奥側に入れない。三庫理を含み、御嶽には6つの拝所がある。(掲載許可:南城市教育委員会)

大人のご褒美旅 沖縄編 

斎場御嶽の2本の鍾乳石から滴り落ちる聖なる水を受ける2つの壺。

石畳の参道を歩いて6ヶ所の拝所を巡ることができる斎場御嶽。琉球国王や聞得大君(きこえおおきみ・最高位の神女)の聖地巡拝の行事を今に伝える行事の参拝地。入場前にはマナービデオの上映もあるので時間には余裕を持って出かけて。斎場御嶽は神聖な祈りの場所。訪れる際は事前にHPを読み、マナーを守った行動を。

斎場御嶽

住:南城市知念字久手堅539 緑の館・セーファ
電:098-949-1899
営:9:00〜18:00(3月〜10月)9:00〜17:30 最終入場は閉館の30分前まで
休息日があるのでHPで必ず確認を。三庫理は10月から2026年1月まで整備工事のため立ち入り制限となる。

海中道路の先にある、神々の残した痕跡を辿る。

海中道路の先にある果報バンタ(宮城島)や琉球開闢の神様が暮らしたと言われるアマミチューの墓やシルミチュー霊場(浜比嘉島)も、無病息災や子孫繁栄の祈願を行う人が後を絶たないパワースポットです。

spot3/果報(かふう)バンタ

沖縄の言葉で“幸せ岬”の意味。海中道路の先にある宮城島「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の敷地内にある絶景ポイント。同じ敷地内に「龍神風道」「三天御座(みてぃんうざ)」と3つのパワースポットがある。

うるま市の勝連半島から海中道路を渡った先には宮城島、伊計島、浜比嘉島があります。渡った先がまず宮城島。その南側には幸せを呼ぶパワースポットと言われる果報バンタがあります。崖の上から透明度の高い海を見下ろすここは、沖縄でも屈指の絶景スポット。

浜比嘉島では琉球の祖霊神が暮らしたという波に浸食された不思議な岩場や石段の上の洞穴など、琉球の神々の足跡を辿ることができます。全部回っても半日もあれば十分の距離。

大人のご褒美旅 沖縄編 

果報バンタ

住:うるま市与那城宮城2768 ぬちまーす観光製塩ファクトリー内
無料ガイド案内がある製塩工場見学もできる。併設のカフェやショップもおすすめ。

spot4/アマミチューの墓

琉球民族の祖霊神と言われる女神アマミキヨ(アマミチュー)が男神シネリキヨ(シルミチュー)とともに浜比嘉島に降臨し、子孫を増やしたのが琉球の始まりと言われている。階段の先にはアマミチューの墓がある。

spot5/シルミチュー霊場

同じ浜比嘉島には、アマミチューとシルミチューが暮らし、子どもを儲けたと言われる洞穴もある。霊場までは鳥居から108の石段が続いている。洞穴には鍾乳石の陰石があり、子宝が授かる霊石として崇拝されている。

大人のご褒美旅 沖縄編 

沖縄の聖地では神が岩や樹木など自然のものに宿ると言われます。

聖地巡りは自然の中に身を委ね疲れた心と身体を澄んだ気で浄化する時間。沖縄でこそ味わえる旅の醍醐味です。

写真/G-KEN、取材・文/今井 恵

SHARE

『クウネル』NO.134掲載

それゆけ!大人のニッポン観光

  • 発売日 : 2025年7月18日
  • 価格 : 1,080円 (税込)

IDメンバー募集中

登録していただくと、登録者のみに届くメールマガジン、メンバーだけが応募できるプレゼントなどスペシャルな特典があります。
奮ってご登録ください。

IDメンバー登録 (無料)