100円ショップで何買う?/後編。『ダイソー』の折り畳みハンガーやくすみカラーのエクササイズグッズなど厳選17品

暮らし上手が100円ショップの名品について楽しく語りました。メンバーはエッセイストの柳沢小実さん(中)、料理家の瀬戸口しおりさん(右)、スタイリストの四分一亜紀さん(左)。話題のスタンダードプロダクツやスリーコインズも登場!
買いやすい価格だから お試しも入門編にもぴったりなんです。

高いものを買って失敗したらイヤじゃない? だから私はジェルネイル用のものをキャンドゥで揃えました。入門編にちょうどいいかなと思って。

〈ジェルネイル&UV-LEDレジンランプ〉/『キャンドゥ』
「初心者でも買いやすい!」(四分一さん)「色が豊富で、大人シックなものも」(柳沢さん)。パルカラージェル 各110円、UV-LEDレジンランプ330円、ジェルネイルペン330円

同じものを私も使ってた!楽しいよね〜。高いと、もし使わなくなったらどうしようって躊躇しちゃうけど、この値段なら試せちゃう。しかも100円ショップは、くすみカラーとか韓国系とか、流行をいち早く取り入れている印象があります。

そこでハマって、もっと質にこだわりたければ、次のステップに進めるしね。

あと旅グッズって、失くしたり壊れたりしても惜しくないものがいいから、100円ショップのものがちょうどいい。私は、折りたたみハンガーがおすすめ。

〈折りたたみハンガー〉/『ダイソー』
左右に広げて使う折りたたみ式。「かさばらない無駄のない設計で、旅行にぴったり」(瀬戸口さん)。キャミソールなど肩紐の洋服も引っかけられる。コスパ抜群の2本入り。110円

折りたためるのが便利。シャンプーとかコンディショナーを使い切りできる詰め替えチューブに小分けして持って行くよ。

〈連結詰め替えチューブ〉/『Seria』
シャンプーやボディソープなど1〜2回分の少量を詰め替えて持ち運べる。「使い切りと書いてくれているので、帰りに躊躇なくさよならできる」(四分一さん)。10㎖×4本入り 110円

中身を油性ペンで書けるのがいい! 私が使っているのは、ペン容器。リキッドファンデーションや日焼け止めを詰め替えられるの。しかも直接肌に塗れるからすごい楽! あとは折りたたみスリッパ。こんなに軽くて、素材感と色も高級感があって300円だよ?

〈ツイストペン容器〉/『ダイソー』
リキッドファンデーションやネイルオイルなどを持ち運べるペン型容器。「中身に合わせて、タイプを選べる」(柳沢さん)。刷毛タイプ、斜めカット多孔クッションタイプ 各110円

〈折りたたみスリッパ〉/『スタンダードプロダクツ』
使い勝手のよさとデザイン性の高さが魅力。「旅行にはサンダルを持って行くことが多かったので、荷物が軽量化」(柳沢さん)。24㎝と27㎝の2サイズ展開。24㎝ オレンジ 330円

かわいい〜。しかも収納袋付きが嬉しいですね!

旅行のものは「軽い」、「小さい」が鉄則。私はこの衣類圧縮バッグが、軽くて丈夫で重宝しています。ファスナーを閉めることで圧縮される仕組みなんです。とにかく一番軽かったのが決め手。

〈衣類圧縮バッグ〉/『スリーコインズ』
洋服を入れて、ファスナーを閉めるだけで簡単に圧縮できる。「とにかく軽いのが嬉しい」(四分一さん)。Mサイズはトレーナーなら約6枚収納できるサイズ感。Mサイズ グレー 550円

旅は1gが重要だよね。

その分お土産を買いたい。

軽いのに、たくさん入っていいね。冬の旅行だとニットやダウンがかさばるし。

収納オタクとしては、これを家で使いたいな。寝具やシーズンものの洋服とか収納しておくのに便利そう。持ち手もあるから、立てて並べてもいいと思う。500円ならたくさん揃えられるよね。

メッシュで中身が見えるし、通気性がいいし。色味も落ち着いたトーンで、同じシリーズで揃えたら、統一感があってすっきりするね。あと、みんなにこのエコバッグもおすすめしたい! たたんだら手のひらサイズになるうえフック付き。小さくてすごく軽いけど、スーパーのカゴ1個分くらいの買い物は余裕で入ります。

〈エコバッグ〉/『スタンダードプロダクツ』
小さくて軽い、やわらかい素材のエコバッグ。「忘れがちなので、ポーチの中に常備しておく用としても重宝」(四分一さん)。豊富なカラー展開も魅力。グレー、ブルー 各330円

収納袋と一体型なのもいい!やわらかくて、袋にしまいやすいのもいいね。アウトドアブランドのもののような上質さだよ。

そういえば、2人はキャンプ好きだよね。何かおすすめある?

家族でキャンプしたり、夫がソロキャンプをするから、100円ショップのものを色々と試してます。小さめのスキレットとかシェラカップ用の蓋とか、このチタン製のカトラリーとか。

チタン製がダイソーで買えるの?? 思い切って買ったものをキャンプ場で失くしちゃってすごくショックだった……。他の家族と一緒に行くと、紛れちゃったりするから。折りたたみができるのもいい!

登山する人にもおすすめ。キャンプグッズも旅グッズと同じで、うっかり失くしても「まあいっか!」って思えるものがいいよね。

〈チタン折りたたみフォーク〉、〈チタン折りたたみスプーン〉/『ダイソー』
キャンプや登山などのアウトドアに最適。「チタン製はとにかく軽くて丈夫」(瀬戸口さん)「しっかり上質なのに買いやすい価格がすごい!」(柳沢さん)。フォーク、スプーン 各330円

100円ショップだけでキャンプ行けちゃうくらい品揃えがいいよね。私は、アウトドア用の調光機能付ランタンを防災用にしています。東日本大震災のときに一晩停電したんだけど、置いたり、吊るしたりできる照明の重要さを感じたの。あと、USB充電のものじゃなくて、乾電池で使えるものを探していたらこれに出会った!

〈調光機能付ランタン〉/『スタンダードプロダクツ』
家でも野外でも楽しい好デザインと機能性の高さがポイント。「調光機能が便利。MAXは停電中に食事ができるくらい明るい」(四分一さん)。ナチュラルカラーの3色展開。カーキ 550円

確かに、災害時は乾電池の方が安心だよね。

それにしても感じがいいデザイン。これで500円なんて。

この値段なら、各部屋とトイレやお風呂場とか用に揃えて設置できるよね。

あと、最近ダイソーで見つけた健康グッズがくすみカラーでかわいいの! このマッサージボールとか。エクササイズ系はパキッとした色がインテリアになじまなくて、イヤだったんだよねぇ。

〈マッサージボール〉/『ダイソー』
支持率が高いダイソーの健康系グッズから。「インテリアになじむ、くすみカラーが嬉しい。色々と揃えたくなる!」(柳沢さん)。ピーナッツボール 220円、リフレッシュボール 110円

フォームローラーとか折りたたみのヨガマットもあるよね。

私も気になってた!

旅行でも足腰の疲れを取るために持って行きたいから、この値段で買えると気楽で嬉しいな。

最後に、最近買った面白いものを紹介してもいい?ダイソーのもしもノートっていうシリーズなんだけど。

どんなもの?

〈もしもノート〉/『ダイソー』
自分のことや健康、お金のことを気楽に記すことができる専用ノート。「ペット用のものあって、ペットを飼っている方にもよさそう!」(四分一さん)。じぶん、けんこう、おかね 各110円

エンディングノートの入り口として、「じぶん」を買ってみた。質問があって、自分のことを書き込めるんだよ。今まではエンディングノートのことなんて考えたことなかったんだけど、これを見てやっぱり必要だなと思った!

カジュアルでいいね。

これなら親とかパートナーにも気楽に渡せるかも。たとえ家族でも、知らないことも多いから。

それにしても、100円ショップって何でも揃っている。スピード感があって、面白いアイディア商品もたくさん生まれているよね。何よりデザインが進化してる! 少し前はプチプラのものって隠す前提だったような気がしますが……。

入れ替えたり、ラベルを剥がしたりね。きっといろんな声を受けて、進化し続けているんだね。

今日2人がおすすめしてくれたアイテム、すぐに買いたいものがたくさんあった!

こうやって情報交換すると、知識も広がるね〜。

楽しかった。ありがとう。
四分一亜紀
スタイリスト。インテリアや雑貨、手芸、料理など、ライフスタイルまわりの雑誌や書籍を中心に活躍している。かわいくてナチュラルなスタイリングが得意。おいしいごはんが好きで、料理教室にも通い中。
柳沢小実
エッセイスト。衣・食・住・旅にまつわる書籍を今まで30冊以上執筆する。収納好きが高じて、整理収納アドバイザー1級の資格を取得。近著に『わたしのごほうび時間 大人のゆったり旅』(大和書房)がある。
瀬戸口しおり
料理研究家。レストランのシェフや高山なおみ氏のアシスタントを経て独立。季節の保存食作りやエスニック料理に定評がある。『自分ごはん時々おやつ ひとり分だからうまくいく』(主婦の友社)など著書多数。
※店舗により在庫状況が異なるため、商品の在庫がない場合がございます。
『クウネル』2025年1月号掲載 写真/有坂政晴、取材・文 /阿部里歩