骨董市で出会う薬瓶と印判皿の使い方アイデアいろいろ。薬瓶は素敵な収納におすすめ
学芸大学の生活雑貨の店『MIGO LABO』の店主であり、フォトグラファーとしても活躍する、〈クウネル・サロン〉プレミアムメンバー石黒美穂子さん。昨年、蚤の市で見つけたアンティークのガラスの器の記事でガラスの器のコレクションをご紹介しました。今回は蚤の市戦利品の薬瓶や印判のお皿など日々の生活で使っているプチ骨董コレクションのお披露目です。
骨董を日常使いに
骨董市で薬瓶や印判のお皿を少しづつ集めています。いずれも時代ははっきりしませんが昭和以前のもの。薬瓶は1個 ¥2,000前後、印判の小皿は一枚数百円程度の物もあり、比較的買いやすい価格なのも魅力です。どちらも古くても日常的に使え、大活躍しています。どんなふうに使っているか、私の活用方法をご紹介しますね。
フォルムに特徴のある薬瓶には食材の乾物などを収納しています。遮光性の高いアンバーカラーはなんとも言えない味があり、その佇まいに惹かれて、蚤の市に行くようになってから少しずつ買い集めたもの。
透明の薬瓶は中身がハッキリと見え標本のような雰囲気になるので色の綺麗なものを入れます。食材の収納には不可欠ですが、置き場所に限界があるので最近はぐっと我慢しています。先日も益子の骨董品屋で珍しい形の薬瓶を見つけましたがかなり高額だったこともあり、泣く泣く諦めました。
絵柄がユニークで素敵な印判の小皿
印判とは絵柄を転写する絵付けのことで、明治以降に広まった技法です。
気に入った絵柄があると購入して、普段使いしています。縁起の良い絵柄が多い印判ですが中には野球ボールなど当時の流行り物をモチーフにしたものもあり、珍しい絵柄のものはついつい手にしてしまいます。若干の個体差はありますが重ねやすく収納しやすいので一枚ずつ買い足して、楽しんでいます。
大きめのお皿も便利
また大きめの20cm程のお皿や鉢は和食にはもちろん、カレーライスや焼きそばを盛り付けるのにちょうど良いサイズ感で、我が家ではランチタイムに活躍しています。
価格も手頃な印判の器はアンティーク初心者でも手の出しやすいアイテム。街の骨董品屋さんや骨董市でお気に入りの絵柄を探してみて下さい。
SHARE
この記事の
プレミアムメンバー
石黒美穂子
フォトグラファーとして女性誌、WEBなどで活躍。生活雑貨のセレクトショップ「MIGO LABO」(東急東横線・学芸大学駅)のディレクターも務める。
https://www.migolabo.com/
Instagram : @migolabo @ishiguromihoko